2018年01月20日

山羊座新月。ジャガイモの植え付け。

この前の水曜日、2018/1/17は、山羊座新月♑🌑☀
古代人、特に西洋人は、ジャガイモの植え付けは新月の日に行っていました
僕も星を読む占星術士ですから、それに倣ってジャガイモの植え付けをしました。
18.01.17 001 ジャガイモの植え付け.jpg
今回はキタアカリを6sくらい
切り口に付ける灰は、燃す藁が無かったので、専用の粉を買ってきました。
18.01.17 002 ジャガイモの植え付け.jpg
ナス科の野菜は連作を嫌うので、場所は去年ハヤトウリなどが植わって棚が建っていた場所に。
イモの間に置く元肥は、鶏ふんを使いました。
種イモを大きい順に切っていったら残りの種イモが小さくなってきたのと、スペース不足を考慮して、3列目は種イモを切らずにそのまま植え付け
こうしてみると結構な数があるもんですね!
18.01.17 006 ジャガイモの植え付け.jpg
覆土をして完了。
寒さを考慮して、深めに覆土しておきました。

まだ植え付けには早すぎると言われましたが、去年は10日違いの1月28日で大成功でしたので大丈夫です(^-^)
去年は水瓶座の新月の日に植え付けました

午後には雨が降ってきて、計画通り午前中で終わって良かった
posted by 和希 at 20:28| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月16日

大安の鏡開き。初詣。

この前の木曜日は、茨城のいつものコースへドライブ
まず最初に、一言主神社に寄って初詣
4日の木曜日では混み過ぎると思っていたので、一週遅れの11日にしました。
でもかなり参拝客がいましたね。
色んな人の様々な念のパワーか、近づくにつれて、運転中からすでに気持ちがざわついたような感じに。
景気の良い感じがしたのは良かったです
無事に参拝を済ませて、おみくじを引いたり、新しい御神札を買ったり。
それで帰ろうと思った矢先、境内に来ていた園芸屋さんで珍しい木を見つけて、良い値段だったんですが買うことに
005 18.01.11 010 ナギの木.jpg
ナギの木です。
葉脈が縦だけに通っていて、引っ張っても千切ろうとしても切れないことから、縁結びの木という。
1,500円でしたけど、価値のある木です。
対応してくれた、くだけた茨城な感じの話し方の姉さんからも元気貰えました(^ω^)
帰宅すると、さっそくお店に飾りました。
確かに周りの氣が変わるような気がします

茨城県自然博物館では、受付を済ませた正面に、犬の仲間の剥製たちが
001 18.01.11 001 戌年の展示.jpg
オオカミは怖いですね(゜-゜)
003 18.01.11 004 アカギツネ.jpg
キツネもタヌキも犬の仲間。
002 18.01.11 002 戌年の展示.jpg
戌年のキーワード「勤勉・努力」は、山羊座土星期とも一致しますね。
004 18.01.11 008 屋上から.jpg
館内展示をざっと見て、天気が最高に良かったので屋上に行ってみることに。
写真だと伝わらないかも知れませんが、結構な高さがあって、見晴らしと開放感は素晴らしいです\(^-^)/
ベンチもあるので、この景色を見ながら休憩できます
この後は、下に見えていた野外施設を散策して帰路に
やっぱり一言主神社と博物館は、場にパワーがありますね
気持ち満たされたお出かけでした(^^♪
posted by 和希 at 16:28| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

お正月の三毳

先週の木曜日。
とちぎ花センターへ初花詣ドライブに行ってきました
001 18.01.04 006 とちはな大花壇.jpg
空気は冷たかったですが、とても清々しい空気に包まれていました
売店を見て、見切り品のハナキリンを2鉢買いました。
お昼過ぎに着いたので、とちはなカフェでお昼を。
002 18.01.04 004 早春のフラワーアレンジ.jpg
とちはなカフェに行く途中、立派なフラワーアレンジが
カフェもリニューアルされて、メニューが充実していました
カレーを食べて、奮発してデザートとコーヒーのセットも注文(^-^)
1,500円。自分を大切にしなくちゃね
食後は、とちはなドーム(鑑賞大温室)へ。
003 18.01.04 008 早春のフラワーアレンジ展.jpg
早春のフラワーアレンジ展が開催されています。
扉が開くと、土の匂いと花の香りが迎えてくれました。
004 18.01.04 012 早春のフラワーアレンジ展.jpg
色のテーマ別にガーデンが作られ、それぞれ個性があって面白いです
005 18.01.04 018 早春のフラワーアレンジ展.jpg
ピンクガーデンは可愛らしい感じ
006 18.01.04 020 早春のフラワーアレンジ展.jpg
オレンジガーデンはカントリー調で、落ち着いた大人の感じですね
007 18.01.04 021 早春のフラワーアレンジ展.jpg
イエローガーデン。
これは鮮やかで元気になれそうでした
008 18.01.04 023 早春のフラワーアレンジ展.jpg
ホワイトガーデン。
指一本触れるのも躊躇われるような、純粋で清楚な感じ。
009 18.01.04 025 早春のフラワーアレンジ展.jpg
ブルーガーデン。
これは綺麗でした
010 18.01.04 028 早春のフラワーアレンジ展.jpg
小動物や小人のオブジェも可愛くて良かったです(^-^)

これは面白い企画展でした
続いて、常設展示の大温室内へ。
011 18.01.04 034 ドンベア.jpg
どこからともなく、良い香り…
ドンベアという植物の花です。
アジサイを逆さまにしたような大きな花からは、まるでクッキーを焼いたような甘く香ばしい香りがしてました(*^^*)
これ本当です
012 18.01.04 039 ソランドラ・マキシマ.jpg
大きな花はこっちにも。
013 18.01.04 037 ソランドラ・マキシマ.jpg
ソランドラ・マキシマという、ナス科の植物の花です。
これは見事でしたねこれだけ大きいと、見ていて気持ちが良い(笑)
かなり大きいですが、花の形はいかにもナス科の花。
014 18.01.04 040 オオミトケイソウ.jpg
少し進むと、オオミトケイソウの花も咲いていました。
これも見事ですね
こんな冬に咲くのは、やっぱり温室内が温かく保たれているからでしょうね。

そこからしばらく歩いて、砂漠のフロアも抜けたら、、
015 18.01.04 044 おめでたい植物.jpg
第2企画展示室では、おめでたい植物展
016 18.01.04 045 おめでたい植物展.jpg
前回、シクラメンがずらっと並んでいた場所です。
お正月のおめでたいムード満点
017 18.01.04 046 アオキ.jpg
アオキ。こういう意味付けがあるんですね(゜-゜)
不景気は、僕には無いですけどね♪

今回も、思い切って来て良かったです(^-^)
やっぱり三毳のパワーを感じられます

次は三毳山ハイキングかなo(^-^)o
posted by 和希 at 21:28| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。