昨日、また行きつけの博物館行ってきました(^-^)/

「植物たちのSOS ーレッドデータブックからの警告ー」
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/t/k/54/index.html

「植物たちのSOS ーレッドデータブックからの警告ー」
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/t/k/54/index.html
この2枚目の写真、黒地に白い点のように見えるのは、その絶滅危惧植物の名前が書かれているものです。

原因は、人間の開発行為が全体の50%,園芸採取が24%、
逆に、人間の働きかけが小さくなることが16%だそうです。
園芸用の外来種が野生化したり、里山が過疎化したり、農林業が衰退したのも要因なんでしょうね。

それぞれ、湿地帯,草原,海岸,森林・岸壁,高地のエリア別に展示してありました。

まさにこれが現在進行形の絶滅危惧種の植物たちです。。

多少、放射性物質が拡散しようと、人体には影響ないレベルなんですから、渡良瀬遊水地のヨシ焼きは絶対行うべきです(*`へ´*)

僕には何ができるか分からないけど、関心を持つことが大事なんだなと思った(^o^)
