2年は過ぎてみればあっという間だったような感じもしますが、この日のこの時間は忘れないです。
昨日も、この時間が来ても平穏に過ごせたことが奇跡のような気持ちです(._.)
今日はまた晴れて風も穏やかで暖かくなりましたね(#^^#)
石に詳しいお友達から、今日は新月で、太陽に40分ほど遅れて月が運行する日だと聞き、石たちを新月浴と太陽浴させてあげました(^-^)v
良い機会なので、水で洗えるものは洗ってあげました
月光浴だけの時と違い、乾燥も一緒に出来ちゃうので楽ですね
オニキスのウサギさんには今日の新月は見えているでしょうか??
とても脆そうなので、移動には神経使います(;´・ω・)
レッドジャスパーとカーネリアンも、太陽のパワーをグングン取り込んでいます
写真中央のレッドジャスパーの勾玉にはいつもお世話になってますからね(*'▽')
太陽光で退色の恐れがあるアメジストは数分で取り込みました。
室内でも、太陽光になるべく当てないように注意ですね
新月は始まりを表すそうで、これらの石を装備してまた頑張れそうですo(^-^)o
2時間くらい当ててたかな、、確かに、石の輝きが違うようにも見えます
待ち時間に、仕事場の中に置いてある観葉植物にもシャワーでスコールのように水をいっぱいあげて太陽浴させてあげました
奥のセロームは重かったです(^-^;)
サンセベリアが喜んでるのが分かるようです
パキラもそろそろ鉢が小さくなってきたので植え替えの時期ですね。
庭に春の花が咲き始めました(^-^*)
芽も出る前の苗を買ってきて植えたフクジュソウです。
花弁がとても輝いてますねー
良い香りにつられて、、
水仙もやっと満開になってきました(´▽`*)
甘くて爽やかな香りの元は沈丁花だったんですね(*^▽^*)
柔らかなオーラが漂ってました。。(*´ω`*)
「非常に多い」花粉のことも忘れて見入ってしまいました(笑)
雪と寒爆風に耐えてたゴシキバナンテンにも変化が、、
暖かくなってくると、色が赤→黄→緑へと変わっていきます(^-^)b
パンジーも咲いてきて、もう春ですね
花粉と和解できたらどんなに楽しい時期でしょう…(p_-)
石たちもパワー回復できて喜んでるよ(^人^)
コメントありがとうございます☆
あの時間は、初めて地震がマジで怖いと思った瞬間でした(;゚Д゚)
また来やしないかと構えてました(>_<)
地震対策ですよねぇ。。
なかなか出来ないんですよねorz
ええ、石たちが輝いて透き通ったような気がしますよ(*^^*)
この大きめのアメジストのクラスターは、枕元に置いて寝てます☆