
場所は、菖蒲町の青の三角地点です

最初に、菖蒲城址公園のアヤメ園に行きました。
道を挟んで駐車場があっても、ガードマンが交通整理してくれてるのでありがたいです。
道端に色々な綺麗な植物が植わってました

このラベンダーみたいなセージの仲間は、葉っぱがとてもイイ香りがしました(*^^*)
歩道からでもアヤメがこんなにキレイに見えました。
木道を歩いて行ってみます

途中、ネムノキが咲いてました。
ブラシのような花が落ちてたので手に取ってみたらイイ香りでした(*^^*)
服のボタンの穴に刺しておきました

雨で濡れて、花弁がちょっとクタッとしてたけど、それも風情がありました

あいにくの曇り空だけど、視線によっては花の海。。
白の絞りが入った紫の花弁が綺麗ですね☆
この場所はとても良かったです

この薄い青の花も涼しげですね

水滴と合ってます(*^^*)
この青い花もカッコ良かったです(*'▽')
円く花が集まってるのが可愛いですね(*´▽`*)
昔ここにお城があったんでしょうか?
機会があったら調べてみたいです

それから、近くの菖蒲総合支所に移動

ブルーフェスティバルのメイン会場です。
さっきの城址アヤメ園とは遊歩道で繋がってるので歩いてもすぐです

これらは、ラバンディン・グロッソという品種です。
あたり一面、爽やかな香りが漂ってました(*^^*)
こんな白い花の品種も植わってました。
メルヘンチックですね

テントでお店も出てました。
手前の株は、綺麗に丸く伸びましたね

ラベンダーに浮かぶ、支所の建物です

もっと西洋のお城っぽかったらロマンチックですね

全景が見える場所です。
アヤメは下に植わってて、雨とかですぐ水浸しになるので木道を歩いていく感じですね。
これだけの沢山のラベンダーですが、花後はどうするんでしょうね?
蒸留装置で菖蒲産のラベンダー精油を作って、特産にしてはどうか?と思うのは仕事柄?笑
会場のお店で、ラベンダー饅頭を買ってきました。
ラベンダーエッセンスが入っているようで、爽やかで優雅な香りが口いっぱいに広がりました(*^^*)

その後は、近くのしらさぎ公園へ移動

ここはラベンダーのみですが、小高く丘になっててイイ場所です

ラベンダーの香りに包まれながら、坂を上がってみますo(^-^)o
これがだんだんと急な登りになってくるんですよ(^▽^;)
滑らないように足元注意ですよ

間もなく山頂に着きました

山頂からの眺めです

斜面がラベンダー一色です(*^^*)
ここから進むと雑木林があって、下の道路を跨ぐ橋を渡って反対側に降りれます

反対側に降りてきました。
この左あたりにちょっとしたアスレチックがあります。
帰りはじめる頃、ちょっとずつ雨が降ってきました

池には鯉とか泳いでました。
あまり濡れないうちに車に乗り込んで、ホッと一安心(^-^;)
走り出すとどんどん降ってきました

いやぁ運が良かったですね


ホントは晴れが良かったけど、無いものねだりしてもしようがないので、雨が降らなかったのが一番の良かったことです

そこから少し走って、北川辺の道の駅でお昼ご飯にしました。
天丼と蕎麦のセットにしました

これが、ミニ天丼かと思ってたら、しっかりと茶碗1.5杯分くらいはありました

でも、ただ量が多いんじゃなく、北川辺のコシヒカリが使われてて美味しかったです(o^^o)
蕎麦もコシと風味があって美味しかったですよ

お腹が充分にいっぱいになって、付いてたういろうは持ち帰りました(笑)
食後は隣のスポーツ遊学館に寄ってみました。
実は今まで来たことなかったんです(笑)
2階では、主に渡良瀬遊水地周辺を題材にした写真展が開催されてました

資料とか、映像コーナーもあるんですね。
最上階の展望デッキからの眺めです。
大きな双眼鏡も置いてありました

それから、わたらせ自然館に寄って、写真展を見て帰りました

公共施設ばっかりだったので、お財布に優しいドライブでした

次は晴れるとイイな(^○^)
カズくんは花に囲まれてれば幸せそうですね
ラベンダー饅頭って気になりました(^^ゞ
コメントありがとうございます☆
そうですか、青はイイですよね(*^^*)
花に囲まれてるの幸せです☆
惡の華じゃなければ(え?)
ラベンダー饅頭は、餡にラベンダーの花の粉末が混ぜてあって、頬張ると口の中いっぱいにラベンダーの香りが広がりますよ(´▽`*)