先週の木曜日はカラッと晴れてたので、午後から自転車で走ってきました

宇都宮線のガードを潜って土手に上がります。
空気が澄んでて見晴らしが良くなってました

河川敷側のサイクリングロードです。
向こうが見えないほどに草が伸びてきました

この草の壁のすぐ横を、大型のダンプとかが爆音を上げて走ってますが、こちら側が見えてないとなると、考えると怖いですね(;´・ω・)
こんな仮の間に合わせのサイクリングロードじゃなく、土手の上を走れるちゃんとした道を整備して欲しいものです

草の壁の正面に立つと、見えるのは夏空と雲


オオヨシキリが盛んに囀ってました

そこからちょっと走って、加須未来館で飲み物休憩

ラベンダーが満開に咲き誇ってて、いい香りが漂ってました

このラベンダーは、ラバンディン・グロッソですね☆
蜂たちが蜜を集めて盛んに飛び交ってました

下に見えるのは、新しく出来た 利根川こども館です。
もっと西にあった児童館が土手の拡張工事にかかってしまったので、ここに新しく建てたそうです。
でも、遊具とかはとても簡略化されちゃいましたね

一休みして出発o(^-^)o
新しく発掘調査をやってる場所がありました。
何が出るか興味ありますけど、夏は大変そうです(~o~)

そこからさらに西に行って、羽生のスカイスポーツ公園に着きました。
ローラースライダーやりたかったですけど、子連れさんがいたのであきらめました(´_ゝ`)
この公園は、空から見ると飛行機の形になってるんですね

本物のプロペラ機も展示してあります。
帰り道、土手の斜面に置かれた干し草のロールが、富士スピードウェイのバンクを駆け抜けていくレースカーに見えました(´▽`*)
こう見ると小さく見えて、御家宝にも見えますね(笑)
この道標は、10km置きに立っているようですね。
次にこれが立っている150km地点まで行くと、羽生の道の駅があります。
しばらく行ってないなぁ。。
帰り道は結構東風が強かったです

河川敷側のサイクリングロードに戻ってきました。
ざわざわと草がそよぐ音が心地よかったです

まるで雨季のサバンナですね。
猛獣が潜んでても不思議じゃないような雰囲気

木々の間から、沈んだ塔が見える地点でパチリ

今年の梅雨は何だったんでしょうね(-ω-)/
ラベンダーがきれいに咲いてあのなんとも言えない香りがするんだろうね
からつゆにはならなかっけど、そばつゆぐらいじゃないのかな(笑)
コメントありがとうございます☆
はい、このサイクリングロードですが、バッタとかの虫も出てきますけど、地面を蛇が横切って通ることがあって、自転車で轢いちゃいそうになります(汗)そのまま車輪のスポークに絡まったら大変(爆)
ラベンダーの咲いてるところは斜面になってて、南風に乗って土手の上まで香ってきます(*^^*)
2週間くらいしか梅雨らしい時って無かったですね(笑)