2014年01月06日

お正月も終わり

昨日は、午後の空いた時間に、年末に御神札を買いに行った神社に初詣に行ってきました車(セダン)
14.01.05 002 御室塚神社.jpg
御室社。
母校の中学の近くの神社で、神主さんとも顔なじみです。
うちの方の正規の氏神様の御神札は、どういうわけか何年も回ってこないので、自分でこちらに買いに来てます(笑)
14.01.05 003 御室社の木々.jpg
境内の木々も大きくて見事です(^-^)
14.01.05 007 御室塚神社.jpg
鳥居をいくつか潜って、この石段を上った先に本殿があります。
ちょっと薄着で来ちゃったので、寒かった(>_<)
14.01.05 009 御室社の裏山.jpg
お参りを済ませて、本殿裏に回ってみました。
ここは古代の古墳なんだそうですね。
沢山の木々が、時の流れを感じさせます。。

中学2年の3学期に、ふるさと探訪 という行事があって、ここの神社のことを調べたことがありますメモ
今度、その時の資料を持って、自転車で来てみたいです。
問題というかクイズが箇条書きに何問も書かれている冊子で、石段は何段か?とか、現地調査に来なければまず解けない問題ばっかりですww

帰り道に土手のカスリーン公園に車で上がって、山を見てきましたカメラ
14.01.05 011 河川敷とグライダー.jpg
日曜だったから、河川敷でグライダーを飛ばしてました飛行機
さっきまで空にいたので、着陸の瞬間が見たかったですけど、時すでに遅しorz
この後は、片づけが始まってました。
冬は空気が澄んでて、グライダーで空から見たら景色良いでしょうねぴかぴか(新しい)
14.01.05 012 日光連山.jpg
日光男体山も、薄っすら見えてました。
手前の濃い色の山は、岩舟山とか言われてます。
望遠にすると、川のゴミまでハッキリ写っちゃいますね(笑)
14.01.05 018 両神山.jpg
西の方には、埼玉西部の両神山もハッキリ見えてました。
望遠20倍くらいですカメラ
案外目立つので、何という山なんだろう?って疑問に思って調べまくったのが懐かしいです(^-^)
近くまで行くと、さらにこのギザギザの山容が迫ってきて怖いくらいでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
恐らくクサリ場とかもあって、僕みたいな初心者には厳しいかな。。

ちなみに、冬山に行こうという気は全く起きません(;´∀`)
長瀞の宝登山クラスでロウバイを見るくらいで丁度いいですね冬はw
posted by 和希 at 22:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
その問題が載ってる資料持って行くと、いろんなことがわかって楽しいし探検っぽくなるよね( ^o^)

景色が冬を感じるよ

グライダー乗ってみたいけど、たぶんパニクってそう(笑)

俺も5日に初詣行ってきたけど、神社で猿回しの芸やってました
Posted by ひでっち at 2014年01月09日 22:03
>> ひでっちさん
コメントありがとうございます☆

そうですね、難問奇問がいっぱい書いてある資料です(笑)
後日、解答が配られて、答え合わせもしないし、それらが解けなくても別にOKだったと知って拍子抜けしました_| ̄|○

冬の河川敷は寒いです。
グライダーの中は暖房なんて無いし、寒さと恐怖でしょうね(>_<)

へぇ~、じゃあ結構大きな神社なんですか??
Posted by 和ちゃん先生(和希) at 2014年01月11日 11:12
袋井市にある法多山の神社で有名なので各地からたくさんの人が来ます(^^)
食べると厄除けになる団子が有名で、みんな休憩所で食べたりおみやげに買ったりします
毎年食べてます(*ゝω・*)ノ

猿回しで有名な次郎太郎の次に今調教してるお猿さんで、高く置いた棒を飛び越えたりポーズを決めたりかわいかったです(^ー^)
Posted by ひでっち at 2014年01月11日 22:14
>> ひでっちさん

厄除けのお団子いいですね(*^o^*)

そのお猿さんは、再来年の申年に向けて練習中でしょうか(^ω^)
Posted by 和ちゃん先生(和希) at 2014年01月15日 23:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。