2014年03月30日

焼け野原探検〜ヨシ焼き・その後〜

前回の記事の続き(笑)

北川辺の道の駅でお昼ご飯を食べた後は、いよいよ渡良瀬遊水地へo(^-^)o
ヨシ焼き前と後の写真を対比して載せていきます。

北エントランスから入って、
14.03.12 047 枯れ野原.jpg
14.03.12 048 枯れ野原.jpg
これは3月12日の枯れ野原です。
14.03.27 003 焼け野原.jpg
14.03.27 004 焼け野原.jpg
今年は草が雨で湿って良く燃えなかったからあまり期待はしてなかったけど、やっぱりキレイに燃えてなくて、燃え残りがかなりありました。。
でも、土手の斜面が無駄に燃えたそうです(笑)
吹く風が、焦げた臭いを運んできました。
14.03.27 008 焼け野原.jpg
ちょっと進むと、場所によっては燃えた所もありました。
11時半頃になってやっと炎が高くなって燃え始めたそうです。
この立入禁止の標識がなんとも冒険チックw
14.03.12 002 子供広場.jpg
14.03.27 011 子供広場.jpg
子供広場も、場所によって炎が飛んで予期せず芝生が燃えてしまったそうです。
14.03.12 015 定点観測.jpg
14.03.27 015 定点観測.jpg
お決まりの定点観測場所ですが、ここもキレイに燃えてなくて悔しいですね(>_<)
14.03.12 020 水たまり.jpg
14.03.27 017 焼け残り.jpg
そこから左に目を向けた辺り。ここはほとんど燃えてません。
むしろあの雨で水溜りが深くなった様子です。
14.03.12 017 葦の枯れ野原.jpg
14.03.27 019 焼け野原.jpg
旧谷中村役場跡の塚から降りて左に歩いて行った辺り。
ここはキレイに燃えてました。
ちなみに、役場跡前の柵の中は全く燃やしていない様子です。
14.03.12 027 遺跡入口.jpg
14.03.27 022 遺跡入口.jpg
延命院跡地へと向かうこの道の脇の草もキレイに燃えてました。
14.03.12 028 延命橋.jpg
14.03.27 024 延命橋.jpg
延命橋。
ここもキレイに燃えてました。
14.03.12 029 曲がりくねった道.jpg
14.03.27 025 曲がりくねった道.jpg
延命橋から、来た道を振り返って見てみるとこんな感じです。
草の壁はキレイに燃えて無くなってました。
14.03.12 030 枯れ草と木.jpg
14.03.27 021 焼け野原と木.jpg
ちょっと場所がずれたけど、同じ木です。
激しく絡んでいた蔓草も燃えて無くなってました。
14.03.27 026 焼け野原.jpg
延命橋付近から谷中ブロックの池方面を眺めた図。
ここは一番キレイに燃えたようですね。
14.03.27 027 微かに芽吹く緑.jpg
こちらは反対側を眺めた図です。
遠く、谷中湖護岸の木々が薄っすら芽を吹いてきたのが見えます(^-^)
毎年ヨシ焼きをすることで、広大な湿地帯が樹林化するのを防いだり、弱い貴重な植物が芽を吹くのを助けたり、その他色々な目的があるそうです。
だいぶ燃え残りがあったけど、野生動物の隠れ家も必要だし、まぁイイんじゃないですかね(;^-^)

この日は曇り空で薄ら寒かったですが、時々ウグイスが囀っているのが聞こえましたるんるん
花粉が落ち着いて暖かくなったら、また遊びに来てみたいですo(^-^)o
ラベル:渡良瀬遊水地
posted by 和希 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 渡良瀬遊水地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。