2014年04月01日

田植えに向けて籾種蒔き

今日は午前中、稲の種蒔きをしました手(チョキ)
昨日でも出来るくらいに籾が発芽してたけど、昨日のあの爆風ではいくらなんでも無理でしたのであせあせ(飛び散る汗)
14.03.26 002 芽ざましくん.jpg
何日間かこの機械に入れて、殺菌とかの溶液を溶いた水に浸けておいて、最後には温度をかけて発芽させますいい気分(温泉)
モーターが回らなくなるトラブルもあったけど、僕が分解して直しました(^ω^)vるんるん
14.04.01 002 籾種.jpg
硬い籾から、小さな小さな芽を出している稲の種。
当たり前ですが、僕らは稲の種を毎日食べているんですよね〜
14.04.01 004 用土を入れた苗箱.jpg
用土を敷き詰めた育苗箱です。
ここで登場するのが、
14.04.01 003 種蒔き機.jpg
電気も燃料もいらない、シンプル構造のハイテク機械w
専用の棒を引っかけて育苗箱の上を転がして行くと籾種とか用土が降っていく仕組み(^-^)b
ちなみに、これの操作には免許は要りませんwww
14.04.01 006 籾種蒔き.jpg
籾種を蒔き終えた図。
やっぱり、後で手作業で籾種を蒔いて整える必要は出てきちゃいますよね(^-^;)
この後、消毒水を撒いてから、同じ方法で用土をかぶせていきます。
14.04.01 008 ハウスに移動.jpg
用土も撒き終えて、ビニルハウスの中に移動させました。
これから毎日、温度をかけて、水もたっぷりあげて発芽を促進させます右斜め上
って、これは僕がやる作業じゃないんだけど(笑)

今月中旬になったら、トラクターに専用の装置を付けて田んぼに肥料撒きです。
その後は水を張って代掻き。
いよいよ、冬に取った大型特殊免許が活躍する時がやってきますo(^-^)o
posted by 和希 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。