まず最初に、某大型ホームセンターで買い物をしてから


タイガーアイ8mmと、マニアックなレオパードスキンジャスパー8mmを1粒ずつ買ってもらっちゃいました(^-^)
ついでにお昼ご飯もゲット

それから走ること1時間弱。
地内に入る前に、渡良瀬遊水地湿地資料館の桜を見ていくことにしました(^-^)

この坂の所にある桜は、まだまだ元気に花をつけてました

今年の桜は粘り強い感じですね


精一杯こちらに手を差し伸べているようにも見えました。。

資料館裏の湿地園では、キタミソウが芽を出し始めたとのことで、見てきました。

ノウルシも、少しだけど生えてました。
共に絶滅危惧種の植物です。

それから裏の土手を上がって、渡良瀬カントリークラブの道に出ました。
もうあの幅の狭い車止めにも慣れたものですww

この前に来た時よりも、また更に緑が蘇ってきてました


間もなく子供広場の駐車場に着いて、まずはイイ場所を見つけてお昼ご飯です(^ω^)
昨日は結構人が多かったですね。

買っておいたお弁当はとても美味しかったです(^o^)
唐揚げも、肉が詰まってて食べ応え充分!
これで280円なんてお得ですね

野鳥の声とか聴きながら、気が付けばいつもよりゆっくり食べていました。

食後はひと休みしたら、自転車を借りてサイクリングに出発しましたo(^-^)o

池の干し上げも終わって、水はたっぷり満ちています


所どころ、綺麗に焼けた跡には、新たな芽吹きがキレイでした


地内水路沿いを走ってましたが、蚊の仲間の大きいのとか蚋みたいな虫が多く飛んでて参ったので、ルート変更


砂利道を走っているうちに、史跡保全ゾーンの延命院跡とかも過ぎて、再び谷中湖の周りの道に出ました。
ちょうどハートの上のくぼみのちょっと右あたりでしょうか。

今度はそこから少し走って、ハートの左上あたりの、多目的広場へ向かってみることにしました。
ここがその参道wです(^ω^)
一体、どんなコンセプトでこの道を作ったんでしょうねw
まるでRPGに出てくる、お城とかへ続く道のようです(*^^*)

ハートの左側を走って、桜が綺麗に咲いている広場がありました。
レンタル自転車を入れて記念写真

ここの芝生の広場で、フリスビーとかキャッチボールをやって少し遊びました

まるで中学生の頃に戻ったように←

ハートを横切る橋のちょっと手前。ここにも立派な桜がありました。
風に吹かれて花びらが舞う中を、自転車で通った時のあの感覚が忘れられないです(*‘ω‘ *)
木に近づくと、もう小さな毛虫さんが発生していました


そこから、ハートを横切る橋を通って、途中の分岐点を折れて、北橋に戻ってきました。
下に降りられるようになってたので、降りてみました。

だいぶ遠浅になっているようですが、果ては見えないほど広大です。
ここで1日釣りとかしてたら、自分がどこにいるか忘れそうですねw

北橋から見た北ブロック(ハートの左側)は、風で盛んに波が立ってました

水面が輝いてキレイでしたが、漂ってくるのは磯の香りじゃなく、淡水臭(笑)
そこから子供広場に戻ってきて、まだ自転車は返さずにw、役場跡へ行ってみました。

お決まりの定点観測です。
確かにこの前よりも緑が濃くなってきました。
それと、地面にノビルの多いこと多いこと(笑)

樹上には、ツグミでしょうか、キレイな野鳥がいたので望遠にして撮ってみました

余裕で光学26倍くらい望遠が出来るカメラなので、今度は野鳥の撮影も面白そうですね(^-^)
久しぶりに外遊びを満期した1日でした

陽も伸びたし、花粉も治まってきたし、今度はまたうちから遊水地までサイクリングしてみたいですo(^-^)o
ラベル:渡良瀬遊水地
春の花や小鳥がいたり、野鳥の鳴き声を聞きながらの食事やフリスビーなんかやって、ほんとに1日のんびり過ごせることができていいですよね( ^-^)
虫とかでるのは困るけど(笑)
また楽しいレポートできたら教えてください(^_^)/
お弁当、ほんと安いですよね
コメントありがとうございます☆
遊水地は自然の中で1日のんびり出来たり、アクティブにも楽しめるので、めちゃめちゃ助かってます(^-^)
でも、これから蜂が多くなるので気を付けないといけないですけど(>_<)
お弁当が安くて美味しくて感激しました(≧▽≦)
あの冒険フィールドに行くときは、たっぷりの飲み物と食料が必要です(笑)