
ナスは、人の背丈を超えるくらいに伸びてました('ω')ノ
シシトウやピーマンは、相変わらず元気に葉を茂らせて実を付け続けています。
もう2,000個は収穫しているのは確実だと思いますw

普通のナスは元気なんですが、黒の長ナスは早めに樹勢が弱った感じです。
7月のような元気さはないですが、それでも頑張って実を付けてくれます(^-^)
ナスだってもう1,000本は確実に収穫していますからね

1,500本ももう目前??
おかげでこの夏もアントシアニンやポリフェノールをたっぷり頂くことが出来ました(笑)
そして今日。夏蒔きのジャガイモを蒔きました。

夏蒔きのは初めてなので、とりあえず実験的に1sだけ買ってみました。
夏蒔きのは切らなくても良いそうなんですが、切ってから説明書を見たので時すでに遅し(爆)
切り口に付ける灰は、また例によって一輪車の鉄板の上で藁を燃やして作りましたw

枝豆を作ってた列が空いたので、ここに植えます。

種イモの間にペレット状の有機肥料を撒いておきます。

土を被せてちょっと高くしたら完成ヽ(^o^)丿
全部で17片しかなかったので楽勝で終わりました。
初めてだけど、1sの種イモがどのくらいに殖えるのか楽しみです(^ω^)
収穫は11月から12月。
冬の寒い日に、穫れたてホクホクのジャガイモを食べたら美味しいでしょうね


場所は変わって、こちらはネギを引っ越しした図です。
冬野菜を植えるスペースを広げるために、ネギを1列削りました。
ホントは今は植え替え時期じゃないけど、ネギは強いから大丈夫だったりしますw
まだまだ山のようにネギがあるので、ひとまずどこに活けておこうか。。。