2014年09月28日

突然のパンク(゚д゚)!そして新しいタイヤへ☆

この間、自転車が突然パンク。。
出先から帰ってくる間に、尖った小さい砂利が刺さってたようですね。
でも自転車は1台だけじゃないのであまり不便はしなかったですが、直さないうちには落ち着かないので自分でパンク修理してみました。
14.09.22 パンク修理 001 突然のパンク.jpg
車体が重いので分解にも難儀します(笑)
14.09.22 パンク修理 002 パンク箇所.jpg
見つけました!
ここに小さい穴が開いていたようです。
その後、元通りに組み上げて一応は直った感じだったんですが、またちょっと乗っただけでパンクしたので、思い切ってチューブとタイヤを新しくしてしまうことに決めました(・ω・)ノ
14.09.27 011 新タイヤとチューブ.jpg
昨日買いに行ったけど、近所のホームセンターには26×1.95のスリックタイヤは売ってなかったので、ビバホームにて購入。
ちょうど2本だけありましたw
新しいゴムの匂いがプンプンしてました。

そして今朝、いよいよ交換作業('ω')ノ
14.09.28 タイヤ交換 003 取り付け完了.jpg
チューブとタイヤの丸ごと交換なので、思ったより早く終わりました。
14.09.28 タイヤ交換 004 取り付け完了.jpg
タイヤ。買ってきた時はベナンベナンに波打ってる感じだったけど、組み上げて空気を入れるとピタッとするんですね。
今度のタイヤは、前のより幅が狭く見えて、接地面が小さい感じがします。
試運転してきたら、軽い感じがして加速も良いようですね(^-^)
まぁ安物でも、そんなにガンガン走るわけじゃないからイイんです。

ちなみにこれは今まで付いてたタイヤです。
14.09.28 タイヤ交換 005 ひび割れ.jpg
一回、前後ローテーションして乗ってたんですが、こういう風にヒビが入ってきたら寿命ですね。
ちょっとした尖った砂利とかでもパンクしやすくなる率が大幅上昇あせあせ(飛び散る汗)
それにしても肩が出っ張ってるタイヤでした。
14.09.28 タイヤ交換 006 パンク修理跡.jpg
計3回パンク修理したチューブ。
パンク修理のパッチが、こんな風に見事に一体化しちゃうんですねw
14.09.28 タイヤ交換 008 チューブひび.jpg
チューブとバルブの付け根もひび割れてました。
とうに寿命が来てたようですね。
出先じゃなく家でパンクしてて本当に良かったです(^-^;)
14.09.28 タイヤ交換 002 古タイヤとチューブ.jpg
7年間、走りを支えてくれてお疲れさまでしたm(__)m
posted by 和希 at 21:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
学生の時に何度かパンクして、自分ではできなかったので自転車さんで修理してもらい、作業してるところをずっと見てました
水につけてブクブクって出るところを探すんですよね

タイヤ替えただけでも新品みたいな自転車になって、きっと自転車くんも喜んでるよ
これでまた遠出できますね(^ー^)
気をつけて行ってきてください(^_^)/
Posted by ひでっち at 2014年09月30日 20:45
>> ひでっちさん
コメントありがとうございます☆

僕もよくパンクさせてました(´-ω-`)
今は見違えるほど丁寧に乗るようになりましたけど(笑)

そうですね。前のタイヤよりもクセが無くてずっと乗りやすくなりました(^-^)
1日でも長く乗っていたいですものね♪
Posted by 和ちゃん先生(和希) at 2014年10月01日 23:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。