今年を速足で振り返ってみることにしました


1月1日(水)
凍てつくような空気の中、感動的な日の出とともに2014年が明けました


1月9日。
一言主神社へ初詣に(^人^)

初めて茨城県自然博物館の屋上に上がりました(笑)
1月16日。

久しぶりに、渡良瀬遊水地へサイクリング。

この日は、今年初めての満月の夜でした


1月25日。

大型特殊の免許を取りに教習所に通い始めて、マシンに初めて乗った日!
普通車とは違う感覚にドキドキハラハラしてました(笑)
1月30日。

長野の友達のところに遊びに行って、案内してもらった不動の滝。
時間が止まったような不思議な感覚になった場所でした。
2月3日。

無事に大型特殊の免許が取れて、鴻巣の川幅うどんを初めて食べた日です(笑)
2月8日。

雪が続きます。

雪のバレンタインとなりましたが、喜んでいられないほどの大雪となりました

4月2日。

今年も茨城県自然博物館の満開の桜が見れて良かったです(*^^*)
4月10日。

ヨシ焼き後の渡良瀬遊水地で、友達と遊びました

4月23日。

今年も夏野菜の準備。
4月24日。

友達と、大宮公園周辺を散歩

4月28日。

今年も田植え成功♪
6月4日。

元気よく育ち始めた夏野菜!
6月10日。

小振りだったけど、ジャガイモの収穫♪
6月13日。

ハニームーン


6月19日。

暑かったけど、渡良瀬遊水地の植物観察会にも何回か参加。
7月19日。

全国的に不安定な天気が続く中、遺跡見学会に参加。
7月23日。

この頃から毎日、夏野菜が大量に収穫出来るようになってきました。

600gにも届くような米ナスも

7月24日。

茨城の風土記の企画展を見に


梅ダレのチキンカツ丼がとても美味しかったのを憶えています(^o^)
8月2日。

待ちに待ってた、古河の花火大会が今年も見れて良かったです


あくる朝は、とちぎ花センターで夏休み気分を満喫

9月3日。

メッチャ苦戦したけど、今年も稲刈りが無事に終わりました。
9月9日。

スーパームーン


9月10日。

秋冬収穫のジャガイモに初挑戦。
9月11日。

友達とブラックバス釣りに行ったけど、釣れなかった日(^-^;)
9月14日。

楽しみにしてた、母校の高校の文化祭

若さを貰ってきました(#^^#)
9月21日。

渡良瀬遊水地まつりで、いたくらんとご対面(笑)
9月28日。

自転車のタイヤとチューブが寿命が来て、新しいものに交換

新しいゴムのイイ匂いがしてたのを憶えてます(笑)
10月6日。

今年も強力台風が連続しましたね。。
10月8日。

怪奇・不思議・皆既月食

10月9日。

友達と渡良瀬遊水地散歩

10月16日。

1月の時と同じように、渡良瀬遊水地までサイクリング。
薄明光線が綺麗な日でした

10月30日。

長野の友達のところへ遊びに行って、布引観音など連れて行ってもらいました。

あぐりの湯の、コロッケ定食おいしかったです(*^^*)

懐古園で見た紅葉がとても綺麗でした

11月6日。

大宮・見沼散歩

駅から離れると自然豊かな風景が残っていて、ゆったりとウォーキングを楽しめました。
11月14日。
9月から、好奇心で再開してみたテニス


本格的なレッスンに向けて、ちゃんとしたテニスシューズを買いました

11月16日。

栗橋の、やさしさ・ときめき祭にて、僕はハムスターにときめきました(笑)
11月20日。

熱々カレーライスと熱々コーヒーを持って、友達と、太平山の紅葉を見に行ってきました。
11月29日。

庭の紅葉も散り始めて、だんだんと秋の終わりを感じ始めました。。
12月5日。
-thumbnail2.jpg)
初挑戦だった、秋冬収穫のジャガイモが、予想に反して大収穫でビックリ

12月6日。

長い間頑張ってくれた夏野菜にも、とうとう限界がきて抜根作業。

また来年も沢山の夏野菜が収穫出来るように、耕耘してしばらく土を休ませます

12月12日。

新しいラケットを仕立ててもらいました(*^^*)
一気にアイテムレベルが上がって、俄然やる気になってきました(笑)
12月18日。

ずっと行こうと思ってた、日高市の高麗神社へ単独ロングドライブ。
厳かな感じで、とても良い神社でした。
そして12月24日。

友達と、とてもとても楽しみにしてたイルミネーション


夢のようなひとときを過ごすことが出来ました(*^^*)


今年も、楽しいこと、感動的なこと、困ったこと、
沢山あったけど、おかげさまで無事に今日までやって来れました(^-^;)
今年も読んでくれた皆さんに感謝します。
来年もどうぞよろしくお願いします

良いお年を(^-^)/
【関連する記事】