2015年03月13日

田んぼ耕し

昨日は、天気良かったし、お休みだったので、田んぼを耕しました。
15.03.12 002 耕し始め.jpg
だいぶ前から草が生えてきてたけど、雨の日はもちろん、晴れてもぬかるんでたり爆風が吹いてた日は作業が出来ませんでしたので、やっと作業が出来た日でした手(グー)
15.03.12 006 運転席から.jpg
2000rpmくらいで固定して、副変速・主変速・TPOも2速でやってみました。
これが丁度いい感じです。
エコターンとか、エコモードも一応設定してみました。
旋回時やバック時に、自動的に回転刃を上げてエンジン回転数を500rpmほど下げてくれて、また回転刃を下げるとエンジン回転数が復帰するという機構です。
15.03.12 007 木端微塵.jpg
回転刃が通った跡は、硬い土も草も木端微塵です。
畑で使う手押しの機械とは全然違うパワーですよねダッシュ(走り出すさま)
15.03.12 010 完了.jpg
縦横・隅と、1時間半くらいかかって、この面は終わりました(*^^)v
タイヤ痕を、いかに残さずに仕上げるかが腕の見せ所でしょうかw
自慢できるほど上手くないけど←
15.03.12 015 運転席.jpg
これは一応マニュアル車なので、しっかりクラッチ付いてます!
前後進の切り替えも、クラッチを切らないと入りません。
15.03.12 018 運転席.jpg
主変速は4速ですが、車みたいにあまり頻繁に切り替えることは無いですね。
中央には大きなタコメーター。スピードメーターは付いてないなんて、何ともスパルタンでイイですねw
15.03.12 023 ブレーキペダル.jpg
ブレーキペダルは、作業時は左右の連携を解除して使います。
これは右後輪のブレーキをかけているの図。
作業時、スムーズな旋回のために、曲がる方向のブレーキをかけるわけです。
ただ気を付けないといけないのは、あぜ道や路上に出る時は、これを連結しないと超危険ですあせあせ(飛び散る汗)
連結しないで高速のギアで走ると、確か警告を言ってくれると思った。

色々、慣れないと難しい乗り物だけど、働く車は操縦が楽しいですね(^-^)
posted by 和希 at 21:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おおっ!もうそんな時期ですか( ^-^)

もうこの働く乗り物の運転もプロ並みに慣れたのではないですかね( ^o^)
俺も仕事でリフトに乗ってますけど、マニュアルのは慣れないとエンストしますし、足が疲れます。慣れると調子にのりますw(^-^)
Posted by ひでっち at 2015年03月15日 16:56
>> ひでっちさん
コメントありがとうございます☆

早めに土づくりしておかないと、田植えに間に合わなくなりますので(^-^;)

まだ運転は農家さんにはかなわないですw
おぉ、フォークでもマニュアルがあるんですね。
ギアとハンドルとレバーとかクラッチが忙しいでしょうねw
Posted by 和ちゃん先生(和希) at 2015年03月15日 17:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。