2015年06月11日

関東梅雨入り

数日前だけど、関東も梅雨入りしましたね。。
15.06.09 015 梅雨入り.jpg
あのハッキリしない天気と、湿気を含んだぬるい空気が大嫌いです(-"-)
昨日、久しぶりに土手に行ってきました。
15.06.09 019 赤城山.jpg
遠くに見える山々にも、もうほとんど雪は無いようですね。
赤城山が、迫ってくるようにハッキリ見えました。
15.06.09 032 日光男大山.jpg
日光男体山が、低い雲の上に頭を出して、神秘的でしたぴかぴか(新しい)
15.06.09 037 両神山.jpg
西の方には、秩父の両神山もハッキリ見えました。
それほど標高があるわけじゃないけど、近いから高そうに見えているんでしょうね。
15.06.09 036 富士山.jpg
南には富士山が夏にしてはとても良く見えました。
少し雪が残っていますが、黒っぽい山に変わっていました。
15.06.09 024 稲.jpg
田んぼを見に行くと、もうこんなに立派に生長していました。
植え付けが曲がった所も、もう分からなくなってます(爆)←
15.06.09 027 ソテツ.jpg
ソテツが剪定されて、イソギンチャクの触手のような新芽を伸ばしていました。
触ると、この触手で絡め取られそうですねww

梅雨の晴れ間。今日は、菖蒲町の城址アヤメ園へ行ってきました車(セダン)
P6110007 菖蒲城址アヤメ園.jpg
雨で冠水してしまった去年と違って、今年は雨による傷みも少なくてとても条件が良いようです。
P6110016 アヤメ.jpg
無数の白い蝶が飛んでいるような群落がありましたぴかぴか(新しい)
P6110024 アヤメ.jpg
こんな、縞が入ってる種類もあって綺麗でしたぴかぴか(新しい)
アヤメ、菖蒲、カキツバタ、アイリス。。
見分け方があって、本当は分けられてるそうなんですよね(^-^;)
アイリスはかなり違うから分かるけど。

アヤメをメインに見れる所が、菖蒲城址公園。
ラベンダーをメインに見れる所が、しらさぎ公園。
その両方を見れる所が、菖蒲支所です。
菖蒲支所に車を停めれば、ちょっと頑張れば歩いて見て回れますスポーツ
posted by 和希 at 21:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 植物,樹木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
梅雨ですねー
今年は梅雨に入ってから朝とか寒い日が続いてる気がする。6月ってこんな寒かったかなーって思ったよ

埼玉から富士山がこんな風に見えるんですね
結構近くにあるような感じでビックリ

アヤメや菖蒲もこの梅雨時に咲く花ですよね
あの花びらの形が6月らしい感じで癒やされますね
あ〜、確かに似てて区別がつきにくい
種類としては同じ科なんでしょうかね?(^-^)
Posted by ひでっち at 2015年06月21日 19:05
>> ひでっちさん
コメントありがとうございます☆

気温差激しい(かった)気がしますね。

あの富士山の写真は、かなり望遠にしてます(笑) 空気の澄んだ日は、こんな風に見えます(^-^)

アヤメ,カキツバタ,菖蒲,アイリスは、同じ科だと思います。香りが好きなのはアイリスですね♪
Posted by 和ちゃん先生(和希) at 2015年06月24日 22:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。