2016年11月14日

晩秋の畑

早いもので、天蠍の月も後半。。
最低気温が50℉を切るような寒い日が多くなってきました(>_<)

畑の夏野菜も、だんだんと実らなくなってきて今にも枯れそうになってきてます。
そんな中でまだまだ元気な野菜が。
16.11.04 005 ハヤトウリ.jpg
ハヤトウリ。
8月の台風で倒された棚を立て直して再び育てた野菜です。
先月の18号以来、台風が来なかったので、なんとかここまで茂らせることが出来ました⤴
かなりの重さがかかっていると思われますが、杭を打ち込んで支柱と針金で縛った効果は出てますね!
16.11.04 010 ハヤトウリ最盛期.jpg
もっともっと上に伸びたい蔓たち。。
来年の春は、新しく支柱を買い直して背の高い頑丈な棚を作りましょう。
16.11.14 006 ハヤトウリ.jpg
葉をかき分けて中に入ってみると、こんな立派な実が生っていました(^ω^)
これがハヤトウリの実です。

そして新月の日の10月31日(天蠍の月8日)に、タマネギの苗を植え付けました。
新月の日に植えたのは、大きく育つように願いを込めて。
16.11.14 007 タマネギ.jpg
数日経ったら根が付いたようなので、月が満ちに入っている時に追肥をしました。
タマネギは蠍座の属性だそうです。
まさにこの時期にピッタリ♏

畑の隅に植えてあるブルーベリーの葉が紅葉していました
16.11.14 010 ブルーベリーの紅葉.jpg
今年の夏もたくさんの実を付けてくれて感謝!

ハヤトウリを持ち帰って重さを量ってみると、、
16.11.14 017 ハヤトウリ.jpg
なんと、600g超え
でもここまで大きくしてしまうと果肉が固くなって、漬け物にした時に非常に硬いものになってしまいます。。
この野菜、漬け物だけでなく、炒めものにしてもかなり美味くて驚きでした(o^^o)
虫も付きにくく、生命力旺盛。
ナスやゴーヤが穫れなくなる頃でも、この野菜を作っておけば食べていられますね。
緻密でボリューム感のある果肉です。

そして今夜は68年ぶりとかいうウルトラスーパームーンの日だそうですが、あいにくの雨。。。🌂
でもその月を見た気分になれるよう、過去のスーパームーンの写真をどうぞ
14.09.09 010 スーパームーン.jpg
撮影者は僕ですヽ(^。^)ノ
posted by 和希 at 21:41| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。