2017年01月11日

初花詣🌺

神社への初詣に続き、とちぎ花センターへ出かけてきました
001 17.01.07 004 ノスリ.jpg
藤岡の東武線の踏切で待っていると、何やら標識に大きな鳥が止まっています
002 17.01.07 002 ノスリ.jpg
踏切が閉まっているうちに慌ててカメラを取り出して撮影しました。
望遠が効くと、こんな時も便利ですよねヽ(^。^)ノ
ノスリという鳥だそうです。
並の猫くらいの大きさがありました。
カッコ良かったです(≧▽≦)
003 17.01.07 010 春の花と縁起の良い植物展.jpg
何か嬉しくなって、その気分のまま無事にとちぎ花センターへ到着。
とちはなドームでは、「春の花と縁起の良い植物展」が行われていました。
004 17.01.07 080 春の七草.jpg
春の七草もこんなオシャレに展示されていて、売店でも売っていました。
食べてしまうのが勿体ない感じがしますね。
005 17.01.07 012 ナンテンほか.jpg
温室の自動ドアが開いて、目に飛び込んできた黄金色
ナンテンやオモトなど、和の縁起物の植物たちです。
006 17.01.07 016 香りの植物コーナー.jpg
良い香りがすると思ったら、足元にスイセンやヒヤシンスが咲いていました
007 17.01.07 024 花壇.jpg
そこを過ぎると間もなく目に飛び込んでくるのが、正面のたくさんの花々が置かれた花壇です。
まるで花の巨大なケーキのよう
008 17.01.07 036 チューインガムの木.jpg
常設の大温室内には、チューインガムの木という木の実が生っていました。
触るとゴムのような弾力がありました。
食べたらどんな味がするんでしょう。。?
甘いようなことが書かれていましたが。
009 17.01.07 038 大実トケイソウ.jpg
ここには大実トケイソウも植わっていて、この日は花が咲いているのを見つけました
一日花だそうで、見れたことはラッキーな証
010 17.01.07 037 大実トケイソウ.jpg
これで、ジャングル内で遭難しても時間だけは分かりますね(え
011 17.01.07 042 地球外惑星シェルター.jpg
温室内の椅子に座って休んでいると、聞こえるのは流れる水の音。
まるで地球外惑星に作ったシェルターの中にいるような想像が膨らんできます。
012 17.01.07 043 イワタバコ.jpg
人工の岩場のところには、こんな品の良い色合いの植物
013 17.01.07 053 ハナキリン.jpg
砂漠のフロアの最後にあるハナキリン。
ピンク色の花を付けています。
ノウルシと同じくトウダイグサ科なので、実際には花弁ではなくガクだと思われますが可愛いですね。
横の凶々しいトゲを見るまでは。。
014 17.01.07 054 酉年.jpg
砂漠のフロアを出たところ。
酉年にちなんだ展示物。
鶴(?)の頭の赤いところは、プリザーブドフラワーのカーネーションでした。
015 17.01.07 057 木の実展.jpg
不思議な形の木の実展が開催されています。
016 17.01.07 056 悪魔の顔.jpg
悪魔の頭部のような形の木の実。
これだけではありません、
017 17.01.07 059 悪魔の爪.jpg
こちらは悪魔の爪。
018 17.01.07 065 ウンカリーナ.jpg
ウンカリーナという木の実。
ケースに入っているわけは、トゲの先端が釣り針のように刺さって引っかかる性質のため危険だからだそうです💦
オナモミどころの戦闘力じゃなさそうです。

さらにレベルの高い木の実たちが。
019 17.01.07 066 ライオン殺し.jpg
020 17.01.07 069 ライオン殺し.jpg
ライオンゴロシという木の実。
あのライオンでさえも、口元にこれが刺さると、その激痛で餌が取れなくなって餓死するという。。
乾燥した砂漠を、熱風に乗ってコロコロと転がって移動する恐ろしくもしたたかな木の実です。
023 17.01.07 070 悪魔の爪.jpg
024 17.01.07 071 悪魔の爪.jpg
悪魔の爪。
とてもこの世のものとは思いたくない('Д')
爪というより手ですね。
どんな植物になるのやら。。
021 17.01.07 067 旅人の木.jpg
022 17.01.07 068 旅人の木.jpg
旅人の木。
その種は、植物界では非常に珍しい天然のコバルトブルーの色素を持った綿に包まれています
木の名前といい、これは文句なしにカッコいいです(#^^#)
大温室内にも旅人の木はあります。
ひときわ大きいのですぐに分かると思います。
025 17.01.07 073 バオバブ.jpg
026 17.01.07 074 バオバブの実.jpg
アフリカ・サバンナに生えているバオバブの木。
木も大きいですが、実もこんなに大きいです。
触り心地は、坊主頭の少年を撫でる感覚です(^ω^)
027 17.01.07 076 三毳山で見られる木の実.jpg
世界の木の実だけでなく、身近なまさにここ三毳山で見られる木の実も展示されています。
実は未だに山の方には登ったことがなくて、木々が葉を落として見晴らしの良い冬のうちに登ってみたいと思ってます。

急ぎ足で見て回ったけど、新年の花詣をして、とても清々しい気持ちになれました
028 17.01.07 081 酉年.jpg
帰りにコメリでお買い物。
隣に大きいのが出来たけど、負けないで欲しいからここの常連になって応援してます(`・ω・´)
コンパクトなお店のつくりが落ち着きます(#^^#)
店員さんも顔を覚えてくれるし、重いものはレジまで運んでおいてくれたり、小さいゆえの魅力があります。
posted by 和希 at 22:04| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。