タブレットの機種変更から帰る途中、コメリさんでジャガイモの種イモを買って帰りました。
iCloudとか何とかというのを使って『記憶の継承の儀式』を済ませたら、もう夕方に(汗)
急いで準備をして畑へ。

種イモはキタアカリを5s
今回は、藁を燃して灰を作るんじゃなく、有用な成分が配合済の草木灰を買ってきました。

今回はここ。
肥料を入れて耕しておいて良かったです!!
月が欠けに入っている時期に耕しておきました。

種イモをサクサク半分に切って灰を付けて…。
並べていくと、かなりの数になりますね(^-^;)
芋の間に元肥を置いていくのを忘れずに。

土を被せて少し盛って、夕暮れ間近ギリギリで作業クリア。
ナスなど夏野菜苗の植え付けに比べたらずっとずっとラクで簡単な作業ですが、危うく日が暮れて真っ暗になるところでした(爆)
今回も、新月の日にジャガイモの植え付けが出来て良かった🌑☀✨
西洋占星術師を志すひとりとして、星(月)のリズムに合わせた作業が出来ていることに喜びを感じます(^ω^)
種イモは早めに買っておいた方がいいですよ('ω')ノ