2017年04月21日

渡良瀬遊水地 春の植物観察会2017.4月

渡良瀬遊水地の植物観察会に参加してきました。
001 17.04.19 渡良瀬植物観察会 069 北エントランスから.jpg
ヨシ焼きから1ヵ月。
緑が蘇りつつあります。
002 17.04.19 渡良瀬植物観察会 072 北エントランスから.jpg
北エントランス土手からの眺め。
ずっと佇んでいたいような気持ちにさせてくれる美しい眺めです。
土手を挟んで広がる、全くの別世界。
003 17.04.19 渡良瀬植物観察会 066 蘇る緑.jpg
集合場所に向かう途中、草原を真っ直ぐに走る道路に車を停めて。
綺麗だとか広大だとか、そんな概念は必要無くなり、これはアートです。
004 17.04.19 渡良瀬植物観察会 001 コブシの木.jpg
集合場所の子供広場に到着。
たくさんの参加者が集まっていました。
3月に花が咲いていたコブシの木も、今ではもう青々とした葉を広げています。
005 17.04.19 渡良瀬植物観察会 006 子供広場.jpg
ヤナギの木も、軽やかな葉をそよがせて。
006 17.04.19 渡良瀬植物観察会 007 コナラ.jpg
広場にあるコナラの木。
ヨシ焼きの炎を浴びてダメージを受けながらも、懸命に芽吹いています。
007 17.04.19 渡良瀬植物観察会 010 役場跡.jpg
旧谷中村役場跡の方に向かいます。
それにしても美しい芽吹きの緑
008 17.04.19 渡良瀬植物観察会 012 トネハナヤスリ.jpg
ヨシの茂みの足元を見ると、スプーンを刺したような不思議な葉っぱたち。
トネハナヤスリといって、とてもレアなシダ植物です。
これであと少し大きくなって胞子茎を伸ばすくらいで、ほんとこのままの姿で生活しているそうです。
009 17.04.19 渡良瀬植物観察会 014 クヌギとオニグルミ.jpg
役場跡横を見上げれば、クヌギとオニグルミの新緑のコントラスト
010 17.04.19 渡良瀬植物観察会 027 ヨシ原.jpg
役場跡横の道を進むと、一気に視界が開けます\(^-^)/
011 17.04.19 渡良瀬植物観察会 031 ヨシ原.jpg
それにしても、見事にヨシ焼きが行われたんですね。
012 17.04.19 渡良瀬植物観察会 015 ノウルシ.jpg
役場跡の塚。裏に回ると、ノウルシの群生地があります。
この位置からでもノウルシの花の独特の匂いが漂ってきます。
013 17.04.19 渡良瀬植物観察会 023 ノウルシ.jpg
花には蜂や虻をはじめとして、小さな虫たちが沢山集まってきていました。
あのギラギラした刺激臭を放つ花の蜜が、果たしてどんな風味なのか…?
毒草なので、食べたり舐めたりしないように(笑)
014 17.04.19 渡良瀬植物観察会 017 ノウルシ.jpg
芽吹きの時期は、どこを見ても絵になりますね。
015 17.04.19 渡良瀬植物観察会 037 湿地.jpg
このノウルシたち。
ヨシが生長して自分たちが覆い隠される頃には、もう種を作って枯れてしまいます。
ヨシ焼き後に真っ先に芽を出して花を咲かせるノウルシ。
実に良く出来たシステムだと思います。
016 17.04.19 渡良瀬植物観察会 044 ヨシ原.jpg
役場跡の塚からの眺め。
017 17.04.19 渡良瀬植物観察会 042 ヨシ原.jpg
美しくて言葉が追い付かないですね。
018 17.04.19 渡良瀬植物観察会 054 ヨシ原.jpg
歩きながら観察会は続きます。
019 018 17.04.19 渡良瀬植物観察会 052 スギナの山.jpg
かつて住居跡だったこの塚は、一面がスギナに。
庭や畑では厄介者のスギナも、こうして見ると美しいですね
空の青とスギナの緑のコントラストが何とも言えないです。
020 17.04.19 渡良瀬植物観察会 050 ヨシ原.jpg
どこを見ても、新たな芽吹き
021 17.04.19 渡良瀬植物観察会 060 アリアケスミレ.jpg
地面には楚々と咲くスミレ。
アリアケスミレという種類だそうです。
022 17.04.19 渡良瀬植物観察会 058 子供広場.jpg
本来は一面が芝生だった子供広場。
今では草が入りこんでお花畑のようになってしまっていますが、これはこれでキレイです
023 17.04.19 渡良瀬植物観察会 064 解散後の子供広場.jpg
そのお花畑を歩く贅沢(^-^)
蘇る緑。植物の息吹を感じながらの2時間の観察会でした。

車で30分圏内にこんなオアシスがあるのがありがたいです。
また次回の観察会にも参加しましょう(^o^)/
posted by 和希 at 21:01| 埼玉 ☔| Comment(2) | 渡良瀬遊水地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごいですねー( ^-^)辺り一面緑が広がっていて、なんか寝転がってゆっくり眺めたくなります。
こういう風景がある場所って日本にどれだけあるんだろうね。
食べられる葉っぱはあったりしたのかな?
Posted by ひでっち at 2017年04月30日 21:49
>> ひでっちさん
コメントありがとうございます☆

ホントですね(^-^)
寝転がって、文明の現実を忘れ去りたくなります(笑)
だんだん開発されて少なくなっていますが、ここだけは残って欲しいです。人類消滅のその日まで←

採取禁止ですけど、食べられる野草もありましたよ(^-^)
Posted by 和ちゃん先生(和希) at 2017年05月01日 21:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。