

一言主神社で菊花展が開催されていると知り、行きたくて仕方がなかったのです!(^^)!
着いて神社境内の空気を吸い、ホッとした安堵感に包まれます。

心地良い風に、境内のケヤキの葉がサラサラと散っていました。

今年は久しぶりに菊の五重塔が設置されたみたいです

心を込めて参拝(^人^)

裏の稲荷様がある方に向かうと、誰かが落ち葉や落花で拵えたハート

もしかして神社のかたの計らいかな(*'▽')?

境内の裏も歩いて、森林浴と充電

この後おみくじを引いたところ、とても重要なメッセージが。
とてもシンプルですが、あれは常に忘れないように思って行動しないといけません。

菊花展。
境内には思い思いの個性あふれる菊たち。

大輪の花火のような作品や盆栽仕立ての作品。

蝶をかたどった大きな作品も

境内の清浄な空気の中、菊の香りにも癒されました(#^^#)
次に向かうは茨城県自然博物館

いつもセットで訪れるパワースポット


開館日は平成6年11月13日(茨城県民の日)とあります。
開館23年になるんですね(^-^)
先月来たときは、団体の多さに圧倒されてほとんど落ち着いて見れなかったので、今回はゆっくり見れるかなと期待を持ちつつ。。

先に食堂で腹ごしらえ🍴
毎回、企画展開催中にだけ提供される企画メニューを食べるのがポリシーです(^◇^)
こういう飾りを作ったり、ほんと頑張っている博物館ですね。

サメ展にちなんだ、フカヒレ風あんかけの天津丼です。
天津が香ばしくて適度な歯ごたえがあって、これは美味しかったです(o^^o)
ガラス越しには、野外でお弁当を食べる子どもたち。
晴れて良かったね♪

腹ごしらえをしたら、2回目の海中探検に('ω')ノ

このペットボトルアートを静かに落ち着いて見たかったのです

展示内容は前回書いたので割愛ですw

展示フロアの最後に、こんな面白いことが書かれていました。
We are all "SAME",
but we are not all the same.
「サメ」と「セイム」をかけているのがお見事!
今回は静かに見れて満足(*´з`)
外は少し暑いくらいに。
心地良い気分で建物を後にして駐車場に向かう途中、どこからともなく懐かしい音が。。

耳を、目を、疑いました( ゚Д゚)
掲揚塔に、アブラゼミが止まって鳴いているのです


間違いありません。このセミです。
ファイルが重いので載せてませんが、動画もばっちり撮りました!
もうツクツクボウシもとっくにいないのに、11月にアブラゼミなんてね(゜.゜)
周りには一匹もセミの気配はありませんで、可哀想ではありましたが。もしかしたら僕にメッセージを伝えるために現れてくれたのかも?
満たされた気持ちで帰宅。
ひと休みしたら近所を自転車で散歩に。

綺麗な夕焼け空にかかる橋。そこに一羽の鳥が。

時間が経つと、見事なX(エックス)に。

ちょうど中川の近くにいたので、川のほとりまで来てみました。
川面にも映ったX
僕にとってのX(未知数・使命・天賦の才・現世で成すこと)とは?

宵には綺麗な十三夜月を拝み

落葉で拵えたハート。季節外れのアブラゼミ。夕空に現れたX(エックス)。
スピリチュアルメッセージがたっぷりの一日でした。