2017年12月15日

学校給食試食会♪

この前の木曜日は、楽しみにしていた学校給食試食会へ(^-^*)

去年は、うっかりして申し込みを忘れて行けなくて、
今年は、少し前に市役所で学校給食の試食会をやって、もう今年からは市役所でやるようになっちゃったのか。。とガックリしていたところ、広報誌に試食会のお知らせが💡
もう、申込期間初日の朝一で申し込みましたよ💨
001 17.12.07 008 加須学校給食センター.jpg
当日。自転車で給食センターに向かい🚲
002 17.12.07 004 食器トレイ.jpg
この新しい給食センターは、見せる前提で作られているようで、ギャラリーが充実しています。
今は使われていない、懐かしいクリーム色の食器トレイ(#^.^#)
003 17.12.07 006 こんなときには、こんなやさい.jpg
やたらな健康系番組より、この表がイイですね
受付を済ませると、施設の説明や給食の説明があり。
004 17.12.07 003 回転釜.jpg
この大釜は、1個でおよそ1,000人分のおかずの調理が出来るそうです(゜-゜)
火は使わず、窯内部を高温の水蒸気を通すことで熱源にしているとのこと。
このセンターでは、1日に6,600人分の給食の生産能力があるそうです。
005 17.12.07 002 巨大な調理器具.jpg
その膨大な量の給食を作るために使われるのがこれらの道具。
大きさも重さも桁違いで、これを持ってかき回したり掬ったりするのは凄まじい重労働だろうと思われます( ゚Д゚)
ピカピカしていて、すごく綺麗な輝きでした
006 17.12.07 001 ラーメンと焼売とあえもの.jpg
そんな労力のおかげで出来上がったこの日の給食。
この日、加須市内の小学校に提供されるのと同じ献立です。
味噌ラーメンとポーク焼売、青物野菜のゴマ和え、リンゴ。牛乳。
224円です。

牛乳は苦手なので飲まずに持ち帰り(笑)
飲まなくても僕は骨はすこぶる頑丈です。
昔は麺類はソフト麺で統一でしたが、今は中華麺があるんですね。
けっこう美味かったですよ(^O^)
スープも飲み干して。もっと量が欲しかった(笑)

今度は3月のどこかでまた試食会があるそうなので、都合がついたら参加したいですね(^-^)
ちなみに、ソフト麺というのは、“ソフト・スパゲッティ・麺”の略称なんだそうです(゜-゜)
ポイントは麺の断面が丸いということ。

加須市は、4年連続、給食費の未納は無いそうですよ!

食後は、近くの古民家でデザートとコーヒータイムを。
007 17.12.07 009 花おんカフェ.jpg
懐かしい気持ちでほっこりしたのと、自分が今どの時間軸にいるのか分からなくなるような不思議な気持ちになりました(・∀・)
posted by 和希 at 21:40| 埼玉 ☔| Comment(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。