2018年01月16日

大安の鏡開き。初詣。

この前の木曜日は、茨城のいつものコースへドライブ
まず最初に、一言主神社に寄って初詣
4日の木曜日では混み過ぎると思っていたので、一週遅れの11日にしました。
でもかなり参拝客がいましたね。
色んな人の様々な念のパワーか、近づくにつれて、運転中からすでに気持ちがざわついたような感じに。
景気の良い感じがしたのは良かったです
無事に参拝を済ませて、おみくじを引いたり、新しい御神札を買ったり。
それで帰ろうと思った矢先、境内に来ていた園芸屋さんで珍しい木を見つけて、良い値段だったんですが買うことに
005 18.01.11 010 ナギの木.jpg
ナギの木です。
葉脈が縦だけに通っていて、引っ張っても千切ろうとしても切れないことから、縁結びの木という。
1,500円でしたけど、価値のある木です。
対応してくれた、くだけた茨城な感じの話し方の姉さんからも元気貰えました(^ω^)
帰宅すると、さっそくお店に飾りました。
確かに周りの氣が変わるような気がします

茨城県自然博物館では、受付を済ませた正面に、犬の仲間の剥製たちが
001 18.01.11 001 戌年の展示.jpg
オオカミは怖いですね(゜-゜)
003 18.01.11 004 アカギツネ.jpg
キツネもタヌキも犬の仲間。
002 18.01.11 002 戌年の展示.jpg
戌年のキーワード「勤勉・努力」は、山羊座土星期とも一致しますね。
004 18.01.11 008 屋上から.jpg
館内展示をざっと見て、天気が最高に良かったので屋上に行ってみることに。
写真だと伝わらないかも知れませんが、結構な高さがあって、見晴らしと開放感は素晴らしいです\(^-^)/
ベンチもあるので、この景色を見ながら休憩できます
この後は、下に見えていた野外施設を散策して帰路に
やっぱり一言主神社と博物館は、場にパワーがありますね
気持ち満たされたお出かけでした(^^♪
posted by 和希 at 16:28| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。