2018年03月30日

花の楽園へ・・

今年も、とっておきの花の楽園にドライブに。
コースは茨城方面。
001 18.03.29 007 一言主神社大鳥居.jpg
まずは一言主神社にお参りに(^人^)
大鳥居のところにも立派な桜が咲いていました🌸
002 18.03.29 010 一言主神社.jpg
境内はとても清々しい空気に包まれて。。
003 18.03.29 013 御神木.jpg
心を込めて拝殿にお参り後は、裏の御神木にもお参り。
いつ来ても、ここは良い✨
004 18.03.29 012 落花椿.jpg
地面には椿の花が散っていましたが、これはこれで綺麗なものでした🌺
005 18.03.29 015 一言主神社のスミレ.jpg
野生種のスミレなのか、木漏れ日に咲いていました✨
御神籤を引いたところ、ピッタリ過ぎなことが書かれていて驚き(゜-゜)

その後は茨城県自然博物館へ。
006 18.03.29 017 茨城県自然博物館・菅生沼遊歩道.jpg
野外施設の菅生沼遊歩道が修繕されて通れるようになったとの情報を得ていたので、受け付けを済ませたら早速向かってみました。
007 18.03.29 018 茨城県自然博物館・菅生沼遊歩道.jpg
階段を降りて、ワクワクの気持ちから足取りも速く。
008 18.03.29 019 茨城県自然博物館・菅生沼遊歩道.jpg
いよいよ新しく生まれ変わった菅生沼遊歩道へ。
009 18.03.29 025 茨城県自然博物館・菅生沼遊歩道.jpg
朽ち果てて危なっかしく、色も汚くなっていた木道が、見違えるような美しい木道に✨
010 18.03.29 023 菅生沼.jpg
菅生沼は、芽吹きを迎えた植物に彩られ、とてもキレイでした。
011 18.03.29 022 菅生沼.jpg
橋の真ん中辺り。
はるか遠くまで見渡せます。
012 18.03.29 026 菅生沼.jpg
遊歩道(橋)が対岸に近づいてきました。
013 18.03.29 028 菅生沼.jpg
反対側を見ると、沼というよりも川の趣。
014 18.03.29 021 茨城県自然博物館・菅生沼遊歩道.jpg
これ以上進むと、あすなろの里に入っていってしまうので、今日のところは引き返します。
あの高台の上に博物館があります。
それにしても綺麗な木道ですね✨
015 18.03.29 032 菅生沼.jpg
水面を渡ってくる風も心地よかったです✨
016 18.03.29 030 菅生沼.jpg
コハクチョウでしょうか?まだ残っていた子がいるようです。
017 18.03.29 033 菅生沼・対岸.jpg
博物館側の岸に戻り、そこからの対岸の眺め。
うっすら山桜のような花が見えました。
018 18.03.29 035 茨城県自然博物館・レンギョウ.jpg
博物館野外施設の植え込みには、レンギョウが今を盛りと黄色の花を賑やかに✨
019 18.03.29 036 茨城県自然博物館・花の谷.jpg
このまま、花の谷から野外施設を散策してみます。
020 18.03.29 038 茨城県自然博物館・花の谷.jpg
桜は去年、大きく剪定されてしまい、以前のような見ごたえや、包まれるような安心感は無くなってしまいました。
それでも生きて少しでも花を付けようとするエネルギーは伝わってきます。
伐られる時、どんなに悲しかっただろう、、どんなに痛かっただろう。。
022 18.03.29 049 茨城県自然博物館・遊歩道.jpg
そこから少し歩き、古代の広場へ。
021 18.03.29 040 茨城県自然博物館・古代の広場.jpg
ここの桜たちは自然のままの姿を保っています。
019 18.03.29 043 茨城県自然博物館・古代の広場.jpg
どうかこのまま手を加えないで欲しいですね。
023 18.03.29 047 茨城県自然博物館・サンシュユ.jpg
太陽の広場に向かう途中、サンシュユの黄色い花。
024 18.03.29 051 茨城県自然博物館・新緑と桜.jpg
新緑と桜のコントラスト🍂🌸
025 18.03.29 052 茨城県自然博物館・ベニシダレザクラ.jpg
バッタの原に戻ってきて、こんな見事なベニシダレザクラに出会いました🌸
026 18.03.29 054 茨城県自然博物館・新緑.jpg
森の木々の芽吹きも綺麗ですね✨
027 18.03.29 055 茨城県自然博物館・山桜.jpg
出口ゲートのところの山桜。
やっぱり剪定等の人の手を加えない自然のままの姿が一番美しいです。

慌ただしい中だったけれど、今年もこの場所でお花見ができて良かった\(^-^)/
posted by 和希 at 00:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。