2019年02月11日

一生忘れない雪の華

今年始まっての一大イベントがありました。
002 ケーナファミリーコンサート2019 表.jpg
003 ケーナファミリーコンサート2019 裏.jpg
通っているRenケーナ教室の、全体での発表会♪

僕は去年のこの発表会の後にすぐ入門したので、初めての参加となります。
つまり、1年未満なわけですが、
ここ(曲目)に、『雪の華』ってありますよね。
これ、僕がソロで吹いた曲なんです⛄

ソロでも出たいと思って『雪の華』の楽譜の提出と一緒に決意表明をしたのが10月中旬。
難しい曲だけど、苦戦しながら自分なりに練習していました。

そして11月初めのレッスンの時に、正式に先生から「ソロお願いします。」とのゴーサイン!
ソロ枠6人に対して、かなりのエントリーがあったそうですから、ホント嬉しかったです。

そしてある日『雪の華』のことをネットで調べようとしたら、なんと!、映画化の話が\(◎o◎)/!
チケット販売は11月23日〜とあったので、すぐにムビチケカードを買いにイオンへ。
001 雪の華.jpg
驚くなかれ、映画化を知ってから『雪の華』を選曲したんじゃなく、先に選曲して申し込んでいたら後から映画が付いてきたという不思議な体験。
まだその頃には、人に訊いても映画の『雪の華』のことは知らない人がほとんどで。
004 雪の華譜面.jpg
先生の個人レッスンを受けたり、教室で発表して技術を磨き。。
とうとう頂いた譜面を、映画のリーフレットでデコレーションしてしまいました(^ω^)

映画上映は2月1日から。
発表会前に気持ちを育てておきたくて、7日の木曜日に行くと決めて、イオンに座席を取りに(^^♪
今までの映画では、館内で泣くのは我慢できたけど、この『雪の華』は我慢できませんでした。。
情景が美しく、また最後のシーンとか、エンドロールに『雪の華』が流れて、2人のその後のシーンがちょっと流れるあの演出がたまらない。
005 雪の華アクセサリー.jpg
オーロラに感動したので、発表会ソロの時には、友達から貰ったこのオーロラのような光を放つブレスレットを装備することにしました。

本番前日の2月9日(土)
006 19.02.09 001 初雪.jpg
恐れていた通り、朝から雪が。。。
007 19.02.09 005 初雪.jpg
気温がものすごく低く、粉のような雪が庭を覆ってゆきます。

この前日に、とある方のアドバイスで、会場近くに宿を取ってしまったんです!
当日の朝、路面凍結で行けないとなると絶体絶命なので前泊してしまおうと。

雪が小止みになった14時過ぎ。荷物を満載してホテルに向けて出発🚗
ケーナや譜面を忘れては話にならないので何度も何度も確認しました(笑)
路面に雪は無く、道路も最高に空いていました。

無事に佐野のホテルに着くと、サラサラサラ…と音がして、また細かい雪が降ってきました。
008 19.02.09 016 佐野で見た雪の華.jpg
見事な結晶で、これぞ「雪の華」
どこまで気持ちを盛り上げてくれるんでしょう(#^^#)
009 19.02.09 020 佐野ルートイン.jpg
チェックインを済ませて、部屋でホッと一息☕
010 19.02.09 026 佐野ルートイン.jpg
映画『雪の華』のパンフレットを読んで気持ちを育てます。
011 19.02.09 024 佐野ルートイン.jpg
ふと、部屋の照明を消してみると、これは映画の中で見たあのシーンみたいだ!
美雪が1人でフィンランドに行って、ホテルの部屋から「まだ(オーロラ)見れないよ…」って母親と電話で話していたあの場面。

ホテルの部屋なので笛の練習は出来ないので、本を読んだりして過ごすうちに約束の18時近くなったので、会場に向かいます。
ステージ設営のお手伝いです(=゚ω゚)ノ
譜面を均等に並べたり、寸法違いで台を組み直しになったりと、これがまた大変苦戦しましたが、生徒さんで友達も出来たりして良かったです(^^♪
013 佐野ルートイン・夕飯.jpg
低血糖でヘロヘロになって宿に戻ると、急いで食堂でディナー。
食堂の女の子が天使に見えたし、ものすごくウマかったのを憶えています(笑)

落ち着いたら風呂へ。
014 19.02.09 031 女子力高い.jpg
シャンプーも石鹸も自分のを使うという、女子力高い系男子←
015 19.02.09 028 佐野の夜景・眠れぬ夜.jpg
ゆったりした風呂で温まったら、今度は火照って寝れなくて、夜景を見ていました。
グループ発表曲のひとつ『星の絨毯』を聴いていました。

あくる朝。
016 19.02.10 007 夜明け.jpg
本番に向かう緊張と興奮と、隣室の爆音いびきのために寝不足でしたが、この非日常感がだるさを吹き飛ばしてくれました。
フィンランド… ではなくて佐野の朝(笑)
017 19.02.10 012 フィンランドみたいな.jpg
佐野アウトレットの方向にだけ集中すればそれっぽいかも(*^-^*)

この時間から、駐車場の方で盛んにガリガリ音がしているので下を見ると、凍結した車の窓ガラスを擦って氷を落としている人たち。
僕も心配になって駐車場に行ってみると、僕の車もガチガチに凍っていて、ドアが貼りついて簡単には開かないくらいに(;゚Д゚)
でも、日が昇ってくれば溶けてくるだろうと楽観的に考えて、朝食を食べたり風呂に入ってゆっくりとチェックアウトの時間まで過ごして。
018 19.02.10 015 本番当日.jpg
本番当日の朝。
譜面に一通り目を通して、気持ちを落ち着かせます。

9時半ころ。
019 19.02.10 019 三毳山.jpg
少し暖かくなってきました。
まるでアーティストのような気分で部屋を後にしてチェックアウト。
車を覆っていた氷はほとんど溶けていました。
充分にアイドリングして、会場に向かって車を走らせます。といっても数分ですが(笑)
020 19.02.10 021 佐野市文化会館.jpg
やっぱり、所々の路面は凍結していました。
前泊だと、家から来るのに比べて出発が1時間は違うし、走るのが数分ですから、ほんと大正解でした♪
021 19.02.10 024 掲示板.jpg
会場は、佐野市文化会館大ホール。
着くとみんなに挨拶したりバタバタして、かと言って座ってるのも落ち着かないようなで、もどかしい時間が過ぎました。
午前中は主にリハーサル。
リハーサルだけでも見ごたえありましたよ(#^^#)

そして13時半。開演!
いくつかのグループ発表があって、僕らの佐野校の順番が来ました。
022 19.02.10 026 グループ発表.jpg
グループ発表では、キャッツの『メモリー』と、TOYO草薙さんの『星の絨毯』を演奏しました。
こちらは中級クラスで、数年以上やられている生徒さんたちですが、ここに1年に満たない僕が入っている時点でおかしいんですからね(^ω^)
普通なら初級クラスのグループにいるはずなんですから(笑)
それにしても、2曲ともカッコ良かったです✨

そして迎えたソロ本番!!
023 19.02.10 034 ソロ発表.jpg
あらゆる感情がカンスト(カウンターストップ・9999)してしまって、もはや怖いのか恥ずかしいのか緊張しているのか分からなくなる状態w
024 19.02.10 033 ソロ発表.jpg
ちょっとミスったけど、『雪の華』吹ききりました。
徹底的に暗譜しましたので、そこだけは自信がありました。
観衆の視線の矢がHPを削っていく。。
HPが0になりながらもエクスデスと戦いきったガラフの気分(爆)
なんか、最後の拍手は一番凄かったらしいです。何しろHPがゼロなので憶えてない。。

中のシャツは明るい色にしておけばよかったかなぁ〜

この後ベテラン勢の発表〜残りのグループ発表〜先生のスペシャルステージと続き、最後に先生と生徒全員で『花祭り』と『上を向いて歩こう』を吹きました。
大勢で吹くというのは何と楽なことか(笑)


タイムリー過ぎる『雪の華』の映画化、前日の雪の演出。それでいて当日お客さんが来る頃には影響の無いように晴れてくれたりと。
これほど運の流れに乗ったのは初めてじゃないかな?!

高校時代の担任の先生も見に来てくれました。
当時、芸術鑑賞会で訪れた佐野文化会館大ホールに、今度は自分が立てる機会が出来て、少しでも先生に成長を見せられたかなと(^O^)


P.S.『雪の華』は、入門1年未満でフルコーラス吹けるような簡単な曲じゃないです(`・ω・´)
posted by 和希 at 10:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。