2015年02月11日

土手で見た、恐ろしいマシン。でも名前は…

先日、土手に久しぶりに散歩に行ったら、堤防強化工事が本格化してました。
ダンプカー、バックホウ、ブルドーザーなどの重機が闊歩してます。
のびのびと散歩するには、騒音がキツいですね(>_<)

中でも、初めて見たのがこの機械です。
15.02.04 003 コンクリ破砕機.jpg
散水車と、2台のバックホウに囲まれて分かりづらいけど、
なんと、コンクリート片をさらに粉々に粉砕している機械です(;゚Д゚)
ゴンゴンゴンゴン……と、不気味なくらいの音に身震いするくらいでしたよあせあせ(飛び散る汗)
一体、どれくらいのパワーなんでしょうかね??
P2110007 リサイクル君.jpg
後日、この機械だけ鎮座してたのを見つけました。
まるで、ターミネーターに出てくる処理機か、FF6のガーディアンを彷彿とさせる風貌ですが、
名前が「リサイクル君」
あれ?結構いい奴なんじゃない?笑

それにしても、色んな用途に作られた機械があるもんですねぇ〜。
posted by 和希 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

New Dawn 2015 -そして新しい夜明け-

Hey!Say!27年! 明けましたヽ(^o^)丿

初日の出に備えて昨夜は早く寝たつもりだったけど、近所の犬の咆哮、神社の花火の音や、夜通し吹いてた爆風の音で良く寝れませんでした(-"-)

でも、なんとか6時頃起きて、急いで支度をして、自転車で土手まで向かいました。
風は吹いてたけど、自転車で走れないほどじゃなかったです。
15.01.01 005 日の出前.jpg
日の出の10分くらい前。
やっぱり土手の上に来ると風が強くて冷たかったです(>_<)
15.01.01 010 日の出時刻.jpg
日の出時刻になりました。
15.01.01 024 初日の出.jpg
ちょうど日の出の位置に雲が掛かってて、ちょい遅れ。。
15.01.01 036 初日の出.jpg
そこからまた何分か待って、めっちゃ寒かったけど、やっと雲の上に出た太陽を拝めました晴れぴかぴか(新しい)
15.01.01 034 初日の出.jpg
寒さに耐えられなくなったのか知らないけどw、もうこの頃になると帰り始めてる人が多かったです。
15.01.01 040 初日の出.jpg
寝坊とかせずに、今年も無事に初日の出が拝めて良かったです(#^^#)
この日だけは早く起きるという(爆)
15.01.01 026 男体山.jpg
空気が澄んでいて、北の方には日光男体山とかもクッキリと綺麗に見えました。
見るからに寒そうです。。
15.01.01 043 富士山.jpg
南には富士山もこんなにクッキリと見ることが出来ましたぴかぴか(新しい)
寒爆風と戦いながら撮りましたカメラ
15.01.01 044 旗井神社.jpg
帰りに、旗井神社にお参りして、お餅や甘酒を頂きました。
冷え切った身体に嬉しかったですいい気分(温泉)
それからひとまず家に帰って朝食を済ませたり、年賀状のチェックをしたりして、
近くの八幡社へ初詣に。
15.01.01 045 若宮八幡社.jpg
ここがうちの氏神様だそうです。
お参りを済ませると、炊き出しをしていた方に豚汁を振舞って頂きました(^o^)
熱々で大きめの具材に味が良く染みてて美味しかったですグッド(上向き矢印)
フーフーしながら食べました(笑)
15.01.01 056 神社で頂いたもの.jpg
神様のパワーが込められているようなお餅とミカンとお守り。
お餅は、明日の朝にでも焼いて食べてみようと思います(^-^)

昼食を済ませた後、雲も少し晴れてきて風も弱まってきたので、サイクリングに出かけました。
15.01.01 047 初日の入.jpg
朝の場所とは違うけど、初日の入もちゃんと見届けました人影
当たり前のことだけど、方角とか暗さとか、色んなことが逆になる感覚が不思議でした。

さあ今年はどんな年になるでしょうか?
あるいは、どんな年を作りましょうか(^-^ )

今年もよろしくお願いしますexclamation
posted by 和希 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

11月ももう後半。。

早いもので、もう11月も残り10日ちょっと…あせあせ(飛び散る汗)

先週の木曜日は、一言主神社と博物館を目指して独りでドライブ行ってきました車(セダン)
14.11.13 003 一言主神社.jpg
この日は茨城県民の日で、まつりをやってて混んでました。
イチョウが見事に黄色く紅葉ドコモポイント
が、車を降りたら、あたりに漂う異臭。。
黄色い葉とともに、あの激臭爆弾も落ちてました(>_<)
14.11.13 002 神社の甘酒.jpg
ともあれ、参拝をして、甘酒を御馳走になりました(^-^)
前日にここで仕込んで作ったそうで、美味しかったですぴかぴか(新しい)
神様のパワーを頂けたかなexclamation&question

この後、茨城県自然博物館に行きましたが、
開館20周年の式典をやっている関係とか、茨城県民の日で入館無料のためなのか、めちゃめちゃ混んでて車を停めるのにも一苦労でしたあせあせ(飛び散る汗)
でもせっかく来てしまったので、企画展のところだけをササッと見て、すぐに逃げてきちゃいましたダッシュ(走り出すさま)
やっぱり、平常時の静かな館内でゆっくり見たいですからね。
それに、年間パスポートもあることだし、有料の時に来ないと(笑)

無事に家に帰ると、午後からは西寄りの爆風。。
自転車にも乗れそうにないので、家で大人しくしてました家喫茶店


11月14日(金曜日)
県民の日体験.jpg
この日は、埼玉県民の日で、市内の 加須げんきプラザでイベントをやってるというので、ちょっと見てきました。
昔の道具で火起こし体験とかしましたが、腕が疲れるだけで全然火を起こすことは出来ませんでしたww
テニス体験を楽しみに行ったんですが、人が集まらなくて出来ませんでしたバッド(下向き矢印)
14.11.15 003 テニスシューズ新調.jpg
せっかく新調したテニスシューズを試しに行きたかったんですけど。。
帰ってきて、午後には風もおさまってきて、土手に軽く運動に行きましたスポーツ
14.11.14 004 こびとの森.jpg
こびとの森が、夕陽に照らされて綺麗でしたぴかぴか(新しい)
写真を撮ってから気づいたんだけど、階段のところに本当にこびとが居るようですね(^-^)
影が映ってる人影

11月16日(日)
yasatoki-1.jpg
栗橋で、やさしさ・ときめき祭りがありました。
画像は、市のHPからの引用です。
仕事の合間に、ちょこっと見てきたんだけど、
フリマとか、食べ物屋さんが軒を連ねて大変な賑わいで、居場所が無いほど大混雑でした(*_*)
小動物園も来てました。
14.11.16 005 ハムスター.jpg
14.11.16 004 ハムスター.jpg
まつりに ときめく余裕は全く無かったんですが、小動物園で来てたハムスターにときめきました(*´ω`*)
触ると、手を這い上がってきたりして、とても可愛かったですぴかぴか(新しい)
posted by 和希 at 12:32| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。