今回はいよいよ教習車のお披露目( ^ω^)

このショベルローダーです

技能教習初日。若い子たちはそれぞれの普通車の所へ向かっていく中、大特の僕は大型の間に停められている特殊車両のそばで待機。。
教習前にこんな写真撮って余裕ぶっこいてました(爆)

教官からマシンの操作説明など受けて、エンジン始動

けたたましい爆音が鳴り響きました(*_*)
バックギアに入れて、コース上に出すんですが、最初は教官がハンドル操作をしてくれました。
普通の車と違って、後輪操舵なので最初はめちゃめちゃ違和感があって気持ち悪かった

超スロードリフトみたいな←

ここがスタートと終了位置になります

横・バケット先端とも30cm以内に寄せる決まりです。

走り出す時は、最初にバケットとアームを上げてから

前はバケットがあって少し見にくい時もありますけど、運転席は高さがあるし、ガラス窓が大きくて見晴らしはイイですよ(*^^)v
教習所の場内のコースが一望できるくらいです


後ろはフォークみたいにこんなに短いので、慣れればカーブではみ出すことはあまり無いです。
初めは旋回装置を回し過ぎてはみ出しまくりでしたけどね('Д')

ちなみにギアはオートマで、2速程度しかないように思われます。
かなりアクセルを強く踏み込まないと2速に入りませんww
速度は、1速で走ってる時はなんと数km/hで常に徐行状態


20km/h指定区間だけ一瞬頑張る感じです

待合室前も通るんですが、若干の上りになってて、アクセルを踏み込んでも2速にシフトアップしないので、めっちゃ遅いまま爆音を響かせて通ります(;^ω^)
大特は、初めから検定コースをぐるぐる回る感じの授業です。
もう何回も乗って、A・Bコースとも覚えました

50分の授業で、検定コースを3周出来ないので、いかにこのマシンが遅いかがお分かりでしょう(笑)
普通車の教習車は、このマシンの後ろに付いてたら教習にならないので、みんな抜かずに曲がって避けて行ってくれます(爆)
それにしてもたまに教習所に行くのも楽しいですね

帰りの運転とか気を付けるようになりますし('-')ゞ
卒検入れてあと2回しかこのマシンに乗れないと思うとちょっと切ないですね(笑)
あの優越感と場違い感が楽しかったのでw
あ、タイトルは、ラピュタの中でパズーが言ったセリフですw
思わず教官に言いたくなりました('Д')
言う勇気は無いけど←