2014年01月29日

おじさん もっとスピード出ない!?

大型特殊免許を取りに行ってるというのは前回に書いたので、
今回はいよいよ教習車のお披露目( ^ω^)
14.01.25 大特教習 001.jpg
このショベルローダーですexclamation
技能教習初日。若い子たちはそれぞれの普通車の所へ向かっていく中、大特の僕は大型の間に停められている特殊車両のそばで待機。。
教習前にこんな写真撮って余裕ぶっこいてました(爆)
大特教習車コックピット.jpg
教官からマシンの操作説明など受けて、エンジン始動ダッシュ(走り出すさま)
けたたましい爆音が鳴り響きました(*_*)
バックギアに入れて、コース上に出すんですが、最初は教官がハンドル操作をしてくれました。
普通の車と違って、後輪操舵なので最初はめちゃめちゃ違和感があって気持ち悪かった台風
超スロードリフトみたいな←
14.01.25 大特教習 002.jpg
ここがスタートと終了位置になります位置情報
横・バケット先端とも30cm以内に寄せる決まりです。
14.01.25 大特教習 005.jpg
走り出す時は、最初にバケットとアームを上げてからグッド(上向き矢印)
前はバケットがあって少し見にくい時もありますけど、運転席は高さがあるし、ガラス窓が大きくて見晴らしはイイですよ(*^^)v
教習所の場内のコースが一望できるくらいでするんるん
14.01.25 大特教習 006.jpg
後ろはフォークみたいにこんなに短いので、慣れればカーブではみ出すことはあまり無いです。
初めは旋回装置を回し過ぎてはみ出しまくりでしたけどね('Д')あせあせ(飛び散る汗)
ちなみにギアはオートマで、2速程度しかないように思われます。
かなりアクセルを強く踏み込まないと2速に入りませんww
速度は、1速で走ってる時はなんと数km/hで常に徐行状態眠い(睡眠)
大特指示速度.jpg
20km/h指定区間だけ一瞬頑張る感じですダッシュ(走り出すさま)
待合室前も通るんですが、若干の上りになってて、アクセルを踏み込んでも2速にシフトアップしないので、めっちゃ遅いまま爆音を響かせて通ります(;^ω^)

大特は、初めから検定コースをぐるぐる回る感じの授業です。
もう何回も乗って、A・Bコースとも覚えましたひらめき
50分の授業で、検定コースを3周出来ないので、いかにこのマシンが遅いかがお分かりでしょう(笑)
普通車の教習車は、このマシンの後ろに付いてたら教習にならないので、みんな抜かずに曲がって避けて行ってくれます(爆)

それにしてもたまに教習所に行くのも楽しいですねるんるん
帰りの運転とか気を付けるようになりますし('-')ゞ

卒検入れてあと2回しかこのマシンに乗れないと思うとちょっと切ないですね(笑)
あの優越感と場違い感が楽しかったのでw


あ、タイトルは、ラピュタの中でパズーが言ったセリフですw
思わず教官に言いたくなりました('Д')
言う勇気は無いけど←
posted by 和希 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

教習の冬〜いま ふたたびのハナサキへ〜

先週くらいから、時々w 自動車学校へ通ってます('◇')ゞ
車で自動車学校へ行くというのは、何とも気持ちが良いものですね〜笑

で、目的の免許は、なんと大型特殊免許です手(グー)
本業とは全く関係ないですけど、年に数回の田んぼとかの作業に必要なので(;^ω^)
トラクターとコンバイン.jpg
最近は、農耕機の大型化とか高性能化で、普通免許に付いてくる小型特殊免許では運転できない規格のマシンが増えてるそうで、
全高は2.00mを超えるもの。
全幅は1.70mを超えるもの。
全長は4.70mを超えるもの。
最高速度が15km/hを超えるもの。
以上の規定を、1つでも超えると大型特殊免許が必要になりますあせあせ(飛び散る汗)

気を付けるのは、トラクター自体は小型特殊車両でも、後ろのロータリー刃の全幅が1.70mを超えてたら大型特殊車両の扱いになりますexclamation×2
田植え前にやる代掻きに使うロータリー刃は1.70mを超えてるのが多いです。
うちのも1.9mくらいありましたから(;^o^)

もし大型特殊免許無しで公道を運転すると、「無免許運転=違反運転19点」となり、今持ってる普通免許とか全部の免許が取り消しになるんですよ(*_*)
取り消し期間1年以上だそうです。。
まぁ、普通はそんなに頻繁に警察は捕まえに来ないですけど、免許持ってなくてもし何かあったら問答無用で完全にこっち側が悪くなってしまいますからねあせあせ(飛び散る汗)

で、意を決して入校申し込みをして、説明会やら適性診断やらをやって、技能講習へ漕ぎつけました。
自動車学校は、13年前のこの時期に普通免許を取りに行ったところと同じ花崎自動車学校車(セダン)
知ってる教官もいますしひらめき
ショベルローダー.jpg
普通免許を持ってれば、学科無しの技能6時間と卒検で終わりですひらめき
なんと、教本もありませんww
トラクターとかとは全く違う、大げさなマシンで教習をするので、はじめはメッチャ不安でしたねあせあせ(飛び散る汗)
それにしてもこの時期は、10代の可愛い学生さんたちが多いこと(*^^*)
絡みたいけど絡めないのが切ないです←
ラベル:大型特殊免許
posted by 和希 at 14:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

最近あったこと〜ブログを創めて2年♪

またまた、まとめ書きです(;^o^)

1月19日(日)
14.01.19 003 薄っすら雪.jpg
朝起きたら、薄っすらと雪が積もってました雪
でも5mmにも満たないような、霜のような雪でしたので、あっという間に溶けました手(チョキ)
今年は例の単独雪山ハイキングは出来るんでしょうか?笑
14.01.19 007 欠けてゆく月.jpg
昼間から天気は快晴+寒風。。
夜は空がキレイに晴れて、欠けはじめたキレイな月を見ることが出来ましたやや欠け月ぴかぴか(新しい)
でもだんだんと月の出が遅くなってきて、起きてる時間に撮った月はこれが最後となってしまいました。。

1月21日(火)
14.01.21 002 ロウバイ.jpg
ロウバイが元気にどんどん咲いてきますぴかぴか(新しい)
後ろに見える看板は、うちのお店の看板です。見覚えある方もいるでしょうかw
14.01.21 005  ロウバイ.jpg
こっちは花弁の芯が赤い種類です。
丸くて黄色い蕾が可愛いですね満月ぴかぴか(新しい)
14.01.21 006 ロウバイ.jpg
開花すると、こんな風になります(*^^*)
風が弱い日には、とてもやさしい甘い香りが漂ってますぴかぴか(新しい)

そうそう、このブログを創めて2年経ちました時計
ここまで続いてきたことに、自分でも感心です(笑)
いつも見てくれる方には感謝してますm(__)m

これからもよろしくです('◇')ゞ
ラベル:ロウバイ
posted by 和希 at 19:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。