とうとうRenケーナ教室に入門しました
ドキドキの1日目は、教材を買ったり説明を受けて。
各自が、Ren先生の作ったケーナを使えるようになります(^-^)
普通だと1日目は、音が出せれば上出来なんでしょうけど、僕がかなり吹けてしまったので、いきなり5日目の内容にまでジャンプしたりして(笑)
4ヵ月やっておられる生徒さんと互角レベルw
1時間のレッスンはあっという間で、最後にRen先生が1曲吹いてくれました。
家に帰って、歴代のケーナを並べて見ました。
左のは、興味半分で買ってみたプラスチック製のケーナです。
加須の市民プラザで、別の先生が無料の講座をやってくれた時、2日目までお世話になったケーナです。
真ん中のは、竹製のケーナが欲しくなって、柏屋楽器さんで取り寄せてもらったケーナです。
無料の講座の3日目と最終回の4日目にお世話になって、ケーナの楽しさを教えてくれた一本です。
そして右の白っぽいのが、Ren先生が手作りされたケーナ。
値段も桁違いですが、さすが性能が素晴らしいですね。
教室で、付いてしまった自己流のクセを指摘されてそれを直すのに苦心しました。
そして25日。
Renさんのケーナコンサートを聴きに、下野市に行ってきました
石橋グリムの森です。
こちらがグリムの館。
ほんとメルヘンチックで、これは良い感じの建物でした
受付をすると、すでにかなり大勢の人たちが来て並んで、ホールが開くのを待っていました。
ここには書かれていない曲も演奏してくれました(^-^)
どの曲も、とても良かったですね
やっぱり、習っていて聴くと、より深く楽しめる感じです。
帰りのサイン会で、僕は早速ケーナにサインしてもらいました(^-^)
これで練習にも身が入ります。
そして先日、ケーナ教室2日目。
この日は最後に、初級の人も、みんなの前で簡単な発表があって、僕にとっては初の発表となったわけですが、チューリップやカッコウといった簡単な曲で良かったんですが、自分で練習していた「もののけ姫」を披露してしまいました(^ω^)
まぁ緊張してテンポも乱れてるし、音間違いもあったけど、中級の人たちにどよめきが起こったという、思い出の日です♪
この調子で、どんどん楽しんじゃおう!
難しいのはテンポですね〜。