昨日は午前中に田んぼに肥料撒き。
午後も晴れて暑いくらいになったので、お昼を食べてから自転車で走り出しましたo(^o^)o
運動前にヘルシアコーヒーを飲んで、VAAMを持って(笑)
でも体組成計も体重計も持ってないから、効果が分からないという(爆)←
目的地は、加須のやぐるま街道の八重桜並木。

カスリン公園の土手に上がってみると、河川敷の森の新緑が綺麗でした

下草の緑の中に、あれは何という植物かな?紫色の花が鮮やかでした。

ここにひと際立派な木があります


でも、だんだんとアーキューの侵略によってこの森が破壊されてきてます。。(>_<)

ここにも無残に切り倒された木。可哀想に(ノД`)・゜・。

少し進んで、加須未来館を通過しました。
ここの森は、アーキューの侵略を逃れて欲しいです。。
そこからまた走って、やぐるま街道の北端から出発


市道103号線って言ったかな? 沿線にず〜っと八重桜が植わってます(^-^)

所どころ、ハナミズキも植わってます。
ここは周りは田んぼだらけ(笑)

自転車で走ってて、花々が顔に当たるくらいに低く咲いている所もあります(^-^)
風を頬に受けて、心地良いスピードで花見が出来るのも自転車の特権


東北道を跨ぐ橋の向こうまで八重桜並木は続いてるけど、そこまでは行かずに橋の手前で反対側へ回って、来た道を帰ります。
自転車歩道通行可の広い歩道なので、むやみに車道に出ることはしませんw

アップで撮ってみました

これはキレイでしたね

葉が赤っぽいんですね。桜餅に使う種類とかかな??

途中、ポケットパークという小さな公園に、やぐるま街道の案内看板。
この辺りは堀が多くて風情があります。

ポケットパークそばに、花桃のような八重桜が見事でした(*^^*)
次はまた土手に向かいますが、帰りは追い風で楽でした


前に利根川児童館があった場所から土手に上がってみましたが、景色に愕然(;´・ω・)

川の中州の島や岸の森が、アーキューによってことごとく破壊されていました。。
中学時代に中州の島に冒険に行った思い出があるのに(>_<)

そのちょっと東側も、アーキューによって森が破壊されてしまいました。。
あそこにいた野生動物たちはどうなったんでしょう?
もしかしたら希少な生物もいたかも知れないのに(>_<)
土の属性を持つ僕は、アーキューよりも自然や植物の味方('◇')ゞ
植物の再生力を信じて、この破壊された森が生き返ってくれることを切に願います