2018年03月28日

華麗なる花の貴婦人たち

3月のある晴れた日。
とちぎ花センターのある三毳までドライブ
001 18.03.15 003 とちぎ花センター・大花壇.jpg
大花壇は植え替えられて新たな装いに
元気な色の花たち
イチゴを模った植え込みまであります
002 18.03.15 007 クリスマスローズ.jpg
ロックガーデンの方に行ってみると、クリスマスローズが咲いていました。
花弁のように見えるのはガク。
ガクが落ちない植物ということで、「学」が落ちない と、学業の縁起物でもあるそうです。
003 18.03.15 042 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
今回の企画展はというと、『華麗なる花の貴婦人たち』です。
カフェの横にも、貴族なしつらえがしてあります。
これは楽しみですね
004 18.03.15 008 とちはなちゃんドーム.jpg
大温室の前に来て。
この壁のような植え込みもお見事
005 18.03.15 010 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
大温室への扉が開くと、さっそく見事な胡蝶蘭が迎えてくれます。
006 18.03.15 012 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
受付をして、大温室の中へ。
まるで西洋のお城のような展示が。
007 18.03.15 014 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
正面に目をやると、これはこれは見事ですね
008 18.03.15 017 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
このしつらえがとても印象に残りました(#^.^#)
009 18.03.15 023 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
花がそのまま絵画になったようなしつらえ
010 18.03.15 026 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
素晴らしい歓迎ですね。
見ているだけでセレブになった気分に(笑)
011 18.03.15 029 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
もちろん、全て本物の生きている蘭です。
012 18.03.15 027 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
ハート型に仕立てられた蘭も
これは欲しいと思いました(^-^)
僕の語彙力の乏しさでは、この展示の素晴らしさの幾分も伝えられませんが、とにかく素晴らしかったです
013 18.03.15 031 ニオイバンマツリ.jpg
続いては通常展示の温室内へ。
ニオイバンマツリの花が咲いていて、爽やかで甘い、とても良い香りが漂っていました
014 18.03.15 032 エアプランツのボール.jpg
滝の近くには、エアプランツの仲間を集めて作った不思議な球体がぶら下がっています
015 18.03.15 035 シロバナカタクリ.jpg
砂漠のフロアも抜けて、最後の第二展示室には、シロバナカタクリが花を付けていました。
016 18.03.15 036 シロバナカタクリ.jpg
カタクリの花の色は、通常は桃色と薄紫色の間くらい。
白い花は、一説には、数万株に1つしか咲かないそうで、大変貴重なカタクリですね
017 18.03.15 019 華麗なる花の貴婦人たち.jpg
第二展示室を抜けて、再び企画展フロアへ。
今回の企画展は素晴らしくて、帰るのが名残惜しいですが。。
018 18.03.15 044 駐車場の桜.jpg
駐車場のところには、早い種類の桜が咲いていました

やっぱり三毳の地はパワーもあって良いですね\(^o^)/
posted by 和希 at 21:13| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

まるでナウシカの世界

3月のある日。
茨城コースへドライブ

まず最初に一言主神社に寄ってお参り(^人^)
001 18.03.01 004 御神木.jpg
暖かくなり、御神木にも緑が蘇り始めました
002 18.03.01 002 カメムシ.jpg
その御神木に、ハートマークの付いたカメムシが
003 18.03.01 005 境内の森.jpg
境内の森。
004 18.03.01 008 杉の木.jpg
杉の木が何本も生えています。
僕は杉花粉と仲良くしているので、杉とハグしてきました
005 18.03.01 011 凛として.jpg
凛として清々しい森林浴が出来ました

お次は、茨城県自然博物館へ
006 18.03.01 013 変形菌展.jpg
今回の企画展は、なんと、変形菌です
不思議なイラストと写真の入り口から中へ。
007 18.03.01 016 変形菌展.jpg
大きなアリもいて、まるでナウシカの腐海の森!
ジクホコリという変形菌の超拡大模型だそうです。
これは塗装したのではなく、こういう金属光沢を持っているそうです。
008 18.03.01 018 変形菌.jpg
これでもまだ拡大模型ですが、イメージしやすく作られています。
009 18.03.01 019 変形菌曼荼羅.jpg
変形菌曼荼羅。
何とも言えない雰囲気で圧巻でした
010 18.03.01 022 変形菌の妖精.jpg
この子たちは、変形菌の妖精たち
それぞれの特徴をうまく捉えていますね。
011 18.03.01 020 迷路.jpg
変形菌になった気分が味わえる(?)迷路も設置されています。
012 18.03.01 034 迷路.jpg
変形菌の驚異の能力は後ほど(^ω^)
013 18.03.01 024 森の中の変形菌.jpg
変形菌。
聞きなれない単語ですが、野山や雑木林に普通に生息しているみたいです。
014 18.03.01 026 クビナガホコリ.jpg
クビナガホコリ。
015 18.03.01 029 ホソエノヌカホコリ.jpg
ホソエノヌカホコリ。
016 18.03.01 038 ツヤエリホコリ.jpg
ツヤエリホコリ。
この枯葉の上にちょんちょんと生えているのが変形菌です。
017 18.03.01 025 ジクホコリ.jpg
この状態は、胞子を飛ばす段階の、子実体というそう。
018 18.03.01 033 変形菌の生活環.jpg
たった1個の細胞で出来ていて、様々に変形して生活する不思議な生き物です。
移動もします。
019 18.03.01 036 変形菌ギャラリー.jpg
変形菌の写真集。
どれも美しいと思えて、不思議な気持ちになります。
020 18.03.01 037 まるで腐海.jpg
こちらは記念写真のコーナー。
ナウシカの腐海の森です
021 18.03.01 039 変形菌が迷路を解いた!?.jpg
さっき迷路のコーナーがありましたが、
022 18.03.01 040 変形菌が迷路を解く!.jpg
驚くなかれ。変形菌は迷路の最短距離を導き出してしまうという。
入口と出口にそれぞれ餌を置き、変形菌を迷路の中にバラバラに置いておくと、次第に広がって繋がり合い、最後は入口と出口を繋ぐ最短距離のルート上に吸収されて一本になってゆくという。
脳らしき組織は無いというからそれが驚きです(゜-゜)
023 18.03.01 045 ナウシカ原作.jpg
思った通り。ナウシカの展示がありました(^ω^)
024 18.03.01 043 ナウシカと変形菌.jpg
原作は読んだことないけど、変形菌も出てくるんですね!
025 18.03.01 044 ナウシカと変形菌.jpg
原作コミック。気になりますね(^-^)

不思議な森を抜けて、次は野外施設を散策。
026 18.03.01 049 野外施設の梅.jpg
白梅から漂う早春の香り
少し歩いて森の中に入ってみたところ、
027 18.03.01 050 これも変形菌?.jpg
これは変形菌じゃないですか??
028 18.03.01 052 これも変形菌?.jpg
これも変形菌?
今度行ったら、博物館の人に訊いてみようo(^-^)o

新しい発見を胸に、無事帰宅
029 18.03.01 053 神社の園芸店で買った植木.jpg
一言主神社に来ている園芸屋さんで買った植物(福袋)をお店に飾りました
posted by 和希 at 20:57| 埼玉 ☔| Comment(2) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

花いっぱいフラワーバレンタイン展

だいぶ前の記事になりますよ(笑)
憶えている範囲で書きます。

2月のある日の午後。
とちぎ花センターまでドライブ
001 18.02.15 049 とちぎ花センター.jpg
この日はそれほど寒くなかったです(^-^)
三毳山にかかる午後の陽光。
002 18.02.15 003 春のフラワーアレンジ.jpg
まず、とちはなカフェにてコーヒーで一息入れてからにしようと思い、カフェのある建物に入ると、見事なフラワーアレンジが迎えてくれました
コーヒーも美味しかったし、ポテトチップスがおつまみにサービスで付いてました。
003 18.02.15 048 フラワーバレンタインフェア.jpg
さあ、とちはなちゃんドームへ。
今回は、フラワーバレンタイン展です
004 18.02.15 005 とちはなちゃんドーム.jpg
ドアが開くと春の香り
005 18.02.15 004 とちはなちゃんドーム.jpg
温室に入る前から、こんなにも見事なフラワーアレンジが迎えてくれました
006 18.02.15 007 カトレア.jpg
これは見事なカトレア
007 18.02.15 010 いちご.jpg
栃木県らしく、イチゴまでアレンジされてオシャレ
008 18.02.15 012 バレンタイン企画展.jpg
企画展フロア。
これはこれは素晴らしい
僕のために大歓迎ですね(#^.^#)
009 18.02.15 017 バレンタイン企画展.jpg
ハッピーバレンタイン
010 18.02.15 019 バレンタイン企画展.jpg
すごい数のバラたち
011 18.02.15 020 バレンタイン企画展.jpg
展示室を歩いて回ってみましょう。
012 18.02.15 024 バレンタイン企画展.jpg
どこを見ても素晴らしく、また香りも良いですね
013 18.02.15 023 バレンタイン企画展.jpg
あの人を連れてきたかったな。。
014 18.02.15 028 バレンタイン企画展.jpg
スィートピー。
「別離」「優しい思い出」「私を忘れないで」
015 18.02.15 029 バレンタイン企画展.jpg
企画展フロアも最後の方に来ました。
最後まで、素晴らしく素敵な作品がしつらえてありました(#^.^#)
016 18.02.15 030 バレンタイン企画展.jpg
大温室内に入っても、バレンタイン企画展の続きが
017 18.02.15 034 バレンタイン企画展.jpg
バリ島風のあずま屋も、どこか南国風のバレンタインアレンジに
018 18.02.15 035 バレンタイン企画展.jpg
あの人がいれば良かったのに…
019 18.02.15 038 アロエの花.jpg
砂漠のフロアでは、大きな株のアロエが花を付けていました。
背が高くて、かなり離れないとフレームアウトして全体が写らないほど。
020 18.02.15 039 くらしのなかの植物展.jpg
砂漠のフロアを抜けて、第二展示室では、くらしのなかの植物展が開催されていました
021 18.02.15 042 くらしのなかの植物展.jpg
カフェをやっているわけではなく、これは演出ですが、このナチュラルな雰囲気がとても良いですね。
022 18.02.15 044 くらしのなかの植物展.jpg
エアプランツたちが吊るし雛のように飾られているのが可愛くて印象に残りました。
023 18.02.15 047 最後の方.jpg
第二展示室も終わりに近づき、最後の最後までこんな素晴らしいフラワーアレンジが迎えてくれて、名残惜しい気持ちに(;_;)/~~~
この日は山へは行かず、売店を見たりして帰路に
それでも、たっぷりとパワー頂けましたよ
024 18.02.15 051 渡良瀬遊水地.jpg
帰り道、途中の渡良瀬遊水地へちょっと寄っていきました。
北エントランスからの眺め。
一面の枯れ野原ですが、これはこれで綺麗でしたね(^-^)
025 18.02.15 052 風車.jpg
体験活動センターの前には、空き缶で作られた風車。
早春の風に、気持ち良さそうに回っていました。

夕方。遊び足らずに(笑)
026 18.02.15 056 ポルシェ911GT3.jpg
土手の公園駐車場で、ポルシェ911GT2を走らせて遊んだという
posted by 和希 at 21:22| 埼玉 ☔| Comment(0) | お出掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。