
途中。境町の国道354号線、下小橋の信号付近からずっと渋滞が起きていて足止めを食いました。
こりゃ諦めて帰ろうか?とも思いましたが、以前に迂回したことのある道を思い出して、迂回しても渋滞しててダメだったら帰ろうと判断。
迂回ルートには車はほとんど無く、少し走ったところで国道354号線に復帰したところ、見事に渋滞は無いどころか、後続の車もいないというありさまw
迂回大成功(^^♪
我ながら、冴えてましたね


それからは順調に走り、無事に一言主神社に到着です。

見事な七夕の飾り

風で揺れて、涼しげな音がしていました。
迂回ルートを思い出したり閃いたのも、一言主神社の神様が導いてくれたような気がしてなりません。

境内は気がキレイで、空気が軽いんです。

今年は夏越祭には参加できなかったですが、まだ茅の輪が設置されていたので気持ちを込めて潜ります。
茅の輪の両脇には七夕飾り。
短冊をかけている方がいました。
無事に来られたことをはじめ、気持ちを込めて参拝しました(^人^)

本殿裏の森。
とても涼しいです


ずっと佇んでいたくなるような木漏れ日の美しさ

強い神気に溢れています。

夏越祭では無償で頂けた茅の輪守。
この日は有料ですが買ってきました。
有料のおかげでまだ残っていたのかも知れません(^ω^)
帰るとさっそく自宅とお店の玄関の茅の輪守を祀り替えました。
邪悪なものを通さない輪◎

神社の後は、茨城県自然博物館に。
企画展準備の最終段階でした。

この記事を書いたのが9日ですから、すでに始まってますね(笑)

昆虫の企画展。
入口の演出も面白くて、夏休みらしいですね

またどんな工夫を凝らした展示なのか、とても楽しみです
