2016年08月16日

秋ナスの植え付け。そしてお盆。

春に植え付けて、まさに今収穫中のナスの株がだいぶ疲れてきたので、今年は秋ナスを植えてみることにしました。
(イヴァリース暦)獅子の月20日。(太陽暦8月11日)
上弦の月🌓
001 16.08.11 001 秋ナスの苗.jpg
ホームセンターで5株買ってきました。
002 16.08.11 002 秋ナスの植え付け.jpg
畑にちょうど5株分くらいのスペースがあったのでラッキーでした(^-^)
結構な暑さでしたが、春にやったのと同じやり方で植え付け作業。
地下に元肥を入れてから畝を作ってマルチを張ります。
003 16.08.11 005 秋ナスの植え付け.jpg
こんな風にコンパクトな畝になりました。
やっぱり株数が少ないとラクですね(爆)
支柱を立てて植え付けをして、ここまでやっても1時間とかからなかったです。
ただ、少雨と暑さによる乾燥が激しくて、毎日2回くらいは水やりにいかないと枯れそうに萎れていました💦
台風7号による今日から明日の雨で畑が潤うのはありがたいです!!
乾燥のためにすっかり弱っていたゴーヤやキュウリも元気を取り戻して欲しいです。

今年も早いものでお盆。
004 16.08.16 011 お盆.jpg
去年のお盆に手芸店で一目惚れして買った連の石で作ったブレスレットを、お盆の間、身に付けていました。
人工着色石みたいですが、蓮の花が咲いている景色のようにも見えるし、安らかな感じがして仏教の印象なのです。
持鈴は、迎えの時にも送りの時にも活躍しました(^-^)
悪霊を祓い、先祖や高級霊と交信するための音色です
005 16.08.16 001 先祖の置き土産.jpg
無事に送りを済ませ、家に戻って庭を見ると、ホテイアオイの花が咲いていることに気付きました。
昨日か今朝咲いたんでしょうか。とにかくお盆中ですね。
まるで先祖の置き土産みたいですね(^-^)
006 16.08.16 006 帰った空.jpg
にわか雨が止んで ふと空を見ると、羽衣を纏った人の形が見えました。
無事に帰ったのを知らせてくれたようです。
確かに見守ってくれているんですね…!
posted by 和希 at 21:50| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

ネズミに興味を持ち始めた結果wwwww

ペットコーナー等でハムスターを見てからというもの、
ウサギやリスの小動物から始まって、今ではネズミまでもが好きになってしまいました
ネズミの本.jpg
古本の入荷お知らせ登録をしておいてからずっと待つこと半年以上、
ついに目当ての本が手に入りました
名前の通り、ネズミの専門書です🐁
ハムスターの本は多いけど、これはネズミの専門書ですよ
ただ写真とか飼い方だけじゃなく、種の系譜や医学的なことまで、かなり高度なことが書かれています(笑)
でも見るだけで飼うことはしないかな…?
庭や物置小屋に野生のネズミを野放しで飼ってるから←

そんなこんなで、ネズミに興味を持っていると。。
ネズミの湯飲み.jpg
最近お昼を食べに行った和食屋さんで、僕にはネズミの絵が描かれた湯飲みが出されましたwww
形も柄もバラバラな湯飲みが運ばれてくるのに、いかにもネズミ好きな僕のことを分かってくれてたような(爆)
あの小さな体で懸命に生きているネズミ。
むやみな殺傷はやめて欲しい(・ω・)ノ

posted by 和希 at 21:47| 埼玉 ☔| Comment(2) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

単独雪山ハイキング2016-1

一昨日18日(月)。
今冬最初の雪が降りました雪
でも朝のうちからもうすでに雨に変わっていたので、ある程度以上は積もりませんでした。
でも、雨の降りも強かったし、風も強くてめちゃめちゃ寒かったので、雪搔きと例の冒険は雨が落ち着いてからすることにして、来客も無いし午前中はひたすら読書喫茶店
16.01.18 002 雪山ハイキング.jpg
午後には雨も止んできたので、お昼ご飯を食べてから家の駐車場と周りの道を雪搔きして、
その後は、雪山ハイキングに\(^o^)/
雨でかなり溶けてしまっていますが、出発です!
16.01.18 005 雪山ハイキング.jpg
ここが登山道入り口(笑)
雪は無くても滑りやすいので注意です。
16.01.18 011 雪山ハイキング.jpg
滑落注意の難所を登りきって、台地に来ました。
16.01.18 015 小ピーク.jpg
一枚岩の頂上は雨で綺麗に雪が無くなっていましたが、小ピークには、まだ雪が残っていました。
16.01.18 013 雪山ハイキング.jpg
ここから尾根を縦走して、別のルートから下山しました。
ここも滑りやすかったです。
16.01.18 020 ロウバイ.jpg
山の麓には、寒さに負けずロウバイが綺麗に咲いているのを見ることが出来ましたぴかぴか(新しい)
派手でなく、良い香りを漂わせながら楚々として咲いているのがとても好きです。

もっと厚く積もっていたら楽しいんですが、まぁ雪は無い方が日常生活が楽なので、すぐに溶けてしまって良かったです(笑)
posted by 和希 at 22:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。