2014年10月27日

文化の秋・読書の秋

この前の土曜日、近くの図書館にて図書館まつりがあって行ってきました(^-^)
古本市で、古本の無料配布をするので楽しみにしてたんでするんるん
14.10.25 図書館まつり戦利品.jpg
これらが戦利品ですw
新しくて綺麗な本は少なかったですけど、そこは古本ですから。
ハムスターの本は子ども用なのでちょっと恥ずかしかったですけど、中身が可愛い写真ばっかりで癒されます(*^^*)
PA270001 堀辰雄の文庫.jpg
まだ持ってない堀辰雄の文庫本もゲットしたのでかなり満足ですグッド(上向き矢印)
これで揃ったのかな??まだあるのかな?
14.10.26 003 本にブックカバー.jpg
本が増えてくると、表紙の色が氾濫を始めるので、本箱の色に合わせてブックカバーをかけ始めました。
これなら煩くなくてイイですねぴかぴか(新しい)
あとは、どんな感じでタイトルを書いた紙を貼るかですけど。

この日、午後から北川辺の文化祭も見てきました車(セダン)
図書館兼学習センター(?)の建物がとても立派なのには驚きました。
絵や書、焼き物など、色んな作品が展示してあって楽しめました(^-^)
利根川で分断されてるからなかなか行くのが億劫だけど、今度は北川辺の図書館にも通ってみたいです。

この前の木曜日、千代田のホームセンターへ行って、珍しい石をゲットしてきました。
14.10.24 002 ピクチャーストーン.jpg
ピクチャーストーンという、砂岩の一種だそうです。
14.10.24 005 ピクチャーストーン.jpg
前に作ったブレスレットをバラしてリメイクしてみました。
ピクチャーストーンとブロンザイトとダルメシアンが入ってます。
まるで木製ビーズのようなウッディな感じに仕上がりました(^-^)
秋にピッタリかも手(チョキ)
posted by 和希 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

可愛い手動コーヒーミル☆

ある日、電動コーヒーミルでいつものように豆を挽いてたら、突然回転刃が外れて作業中断あせあせ(飛び散る汗)
嗚呼、とうとうこの時が来たかと思って外れた回転刃を見たら、プラスチック部分がヒビだらけで、付け直しても緩くて危なっかしい感じだったから、前から気になってた手動のコーヒーミルを買いました。
14.05.27 005 手動コーヒーミル.jpg
インテリア小物にもなりそうな、可愛い木製ですぴかぴか(新しい)
ハンドルとか擂り合わせ部分は購入時には外れてたので、これは完成後の図。
14.05.27 006 調整ダイアル.jpg
このダイアルで擂り合わせの隙間を調整してコーヒー粉の細かさを決めるんですが、微妙なところで苦戦しました(*_*)
14.05.27 007 粉砕部.jpg
擂り合わせ部分は頑丈な鋳物だと思われます。
ハンドルを留めるネジはかなり強く締めておかないと、振動で緩んでしまいました。
14.05.30 006 コーヒーミル.jpg
さっそく使ってみましたo(^-^)o
実際に豆を入れて回してみると、ガリガリと結構重くて時間かかります(^-^;)
擂り合わせの調節は上手くいったようで、今まで使ってた電動コーヒーミルで挽いたのより細かい均一の粉が溜まってきます。
例えれば、電動で挽いた場合は砂のような粉ですが、この手動のミルで挽いた粉はまるでシルトのような柔らかい粉になります。

多少手間がかかっても、コーヒーはこれがイイんでするんるん
手間ひまをかけただけ美味しくなります喫茶店ぴかぴか(新しい)
実際にこのコーヒーミルで挽いた粉で飲んでみたら、今までになく美味しかったですぴかぴか(新しい)

今度、厚紙か何かで、豆の飛び散り防止板を作ろうかなひらめき
posted by 和希 at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

素敵な石と雑貨との出会い(^-^)

この前、買ってもらったタイガーアイとレパードスキンジャスパー、ブレスレットに仕立てました(*^^)v
14.04.10 遊水地他 049 タイガーアイとレオパードスキンジャスパー.jpg
まずタイガーアイの方は、
14.04.12 007 木調ブレス.jpg
全部バラで買った個性的な石たちと合わせてみました。
ピクチャージャスパー12mm×1
ブロンザイト8mm×10
ダルメシアンジャスパー8mm×10
タイガーアイ8mm×1
14.04.08 010 ピクチャージャスパー12mm.jpg
ピクチャージャスパーは、ジャスパーという名が付いててもこれは砂岩の一種だそうですね。
ダルメシアンジャスパーも同じで、こちらはジャスパーとは全く別の組成の花崗岩の一種。

実際はどれも石なのでとても硬くて冷たいですが、何となく森の中から生まれたような印象に仕上がりました(^-^)

レパードスキンジャスパーの方は、去年買っておいたオーシャンジャスパーと合わせてみることにしました。
13.05.09 025 オーシャンジャスパー.jpg
これがオーシャンジャスパーの連ですが、やっぱ6mmだとちょっと物足りなくて、8mm以上を買っておけば良かったなぁといつも思ってましたがw
14.04.13 002 オーシャンジャスパーとレパードスキン.jpg
穴あけに失敗してる玉とか必要以上に削ってる玉を除いていくうちに、1人分しか作れなくなってしまいましたが、こんな感じで出来上がりました(^-^)
オーシャンジャスパーは独特の玉模様が面白いですぴかぴか(新しい)
なかなかオーシャンジャスパーを売ってる所がなくて困ったもんです。。

この前、園芸店で見つけたこのウサギさんの雑貨、一目で気に入って2つ買いましたかわいい
何も説明はいらないくらい、可愛いです(*^^*)
P4150314 メノウを運ぶウサギさん.jpg
外に置いて写真を撮ってみましたカメラ
この縞瑪瑙8mmは大きさ比較のもので、本品には付属しません←
posted by 和希 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。