2018年01月31日

成人式以来着たスーツ(笑)

1月20日(土)
宝瓶の月1日。

高校の全同窓生(歴代の卒業生)を対象にした交流会が開かれるとのことで、参加してきました(^-^)
服装は正装とのことで、めっちゃ久しぶりにスーツを着ましたw
ネクタイだって、ネットで結び方を調べてやっとのことで結びました(爆)
18.01.20 002 新春のつどい.jpg
初めに総会や、先生方のお話があって、高校の現役生による太鼓やダンスの発表があって、あれは見事でした。
その後は会食🍴
車を運転して来たので飲めなかったけど、食事は美味かったですよ(^^♪
知ってる人は当時の先生くらいだったけど、新しく知り合えた人もできて、お話も出来て楽しかったです。
最後のビンゴ大会で当たって、ペットボトルのお茶の箱詰めをもらってきました♪
18.01.20 005 ホテルサンルート.jpg
それにしても、卒業後もこうして世代を超えて交流する機会を作ってくれるなんて、素晴らしい高校ですね。
主催が高校なので、一般的な異業種交流会より安心ですしね(^-^)

当時担任だった先生もこの高校出身で、僕が現役生だった頃は師弟の関係。
卒業した今は、世代を超えた同窓生としてのお付き合いが生まれます
posted by 和希 at 21:18| 埼玉 ☔| Comment(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

スカイフェスティバル2017✈ 〜アクティブで強運な休日〜

この間の日曜日は、リフレッシュのために思い切って一日お休み(^o^)
この日はとにかくアクティブに過ごすことにo(^-^)o
001 17.11.12 001 元気プラザのケヤキ.jpg
午前中は、加須げんきプラザにて県民の日イベント,げんきプラザフェスティバルに。
風はあったものの自転車で行きました。
テニス教室がどんなものか参加するために、受付をして時間まで待つこと暫し。
テニスコート脇のケヤキが綺麗に紅葉していました
テニス教室ですが、親子連れが多く、まるでお遊びでした(;^ω^)
まずはボールと触れ合う楽しさを教えたかったんでしょう。
昼近くなって、次の目的地に向かうため、一旦家に戻ってお昼を食べて。

次は土手のスカイフェスティバルを見に、そちらに自転車を走らせます。
今年は近くの小学校は臨時駐車場になっていなかったので、土手の下に自転車を停めて。
002 17.11.12 008 スカイフェスティバル.jpg
いざ土手に上がってみると。。
003 17.11.12 009 スカイフェスティバル.jpg
あれ?なんか寂しい感じ。。
今年は自衛隊の輸送ヘリも飛んでこないし、曲技飛行をする飛行機やヘリは来ないという。
でも楽しみにしていたものはありました(^-^)
004 17.11.12 010 スカイフェスティバル。ふれあい動物園.jpg
一角に設けられた、ふれあい動物園です。
005 17.11.12 011 スカイフェスティバル。ふれあい動物園.jpg
ウサギを見てしまっては触らずにはいられませんのでね🐇
006 17.11.12 015 スカイフェスティバル。ふれあい動物園.jpg
白い子🐇
温かくて柔らかくて可愛いです。
007 17.11.12 024 スカイフェスティバル。ふれあい動物園.jpg
この子は良い色でしたね🐇
午後の日差しを浴びて、毛皮が輝いています。
008 17.11.12 016 スカイフェスティバル。ふれあい動物園.jpg
モルモットたちはおうちの中。
むっちりしてて不思議な触り心地です(笑)
触るとよく鳴きます。
009 17.11.12 018 スカイフェスティバル。ふれあい動物園.jpg
檻の中には他にもヒヨコや、少し大きくなったヒヨコも。
この嘴でウサギを突っついたりしてたんですよ('Д')

ふれあい動物園を後にして、
010 17.11.12 027 スカイフェスティバル。.jpg
ステージではピンキッシュや、スイハンジャーとかいう戦隊モノのローカル感たっぷりのショーが繰り広げられたりして時間が流れていきます。
011 17.11.12 032 ヘリコプター。遊覧飛行.jpg
今年はヘリコプターの曲技飛行は無い代わりに、一般の人が乗れる遊覧飛行をやっていました。
が、見ていたら離陸から着陸まで2分くらいしかやってないです('Д')
お前はドローンかと言いたくなるような、会場上空を飛んだだけ。
4,500円も払うのにですよ(笑)
僕がずっと前に乗った時は、3,500円で3分くらいは飛んでくれましたがね。
利根川も越えて向こうまで行ってから戻ってきた感じ。
012 17.11.12 033 スカイフェスティバル。.jpg
14時50分頃。
フィナーレが近づいて、一機のセスナが西から会場上空を通過✈
013 17.11.12 034 スカイフェスティバル。.jpg
ブ〜ン✈
014 17.11.12 035 スカイフェスティバル。バルーンリリース.jpg
合図とともに、みんなで集めたバルーンがリリースされました
015 17.11.12 038 スカイフェスティバル。バルーンリリース.jpg
曲名は分からないけど、良い感じの歌が流れてましたね
016 17.11.12 040 スカイフェスティバル。バルーンリリース.jpg
かなり遠く高く上がっていっても見えていました。
セスナが、バルーンの近くを旋回し続け。。
最後のバルーンリリースは感動的でした( *´艸`)

ここまで順調だったので、土手を降りたところに溝があって、それを走って飛び越えようとして着地に失敗して(慣性モーメントが吸収できなかった)派手にすっ転んであちこちぶつけて顔も地面に付きましたが、その後何事もなかったかのようにすぐに立ち上がって歩いた僕。
顔も無傷。カメラや手荷物も無事で良かったですが、まるでターミネーター状態でしたね(爆)
どこも怪我していないという悪運の強さ

自転車で汗が冷えたせいか、免疫力が一時的に落ちて脇腹ヒリヒリが2日ほど続きましたが、葛根湯を飲んで風邪をひく前に治してしまいました(*^^)v
posted by 和希 at 20:27| 埼玉 ☔| Comment(2) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

秋サメ前線襲来。

先週から異常に降り続く寒雨。
雨の中、いつもの茨城コースにドライブ
まずは一言主神社に寄ってお参りを(^人^)
お守りも買いました。

次に目指すは博物館。
001 17.10.13 055 サメ展.jpg
秋雨前線ならぬ秋鮫前線到来w
今回の企画展は、ずばり、サメです(゜-゜)
くすだまを下から撮っているのは、子供らの団体があまりも多すぎたため、人を写さないようにする苦肉の策で(笑)
002 17.10.13 053 サメ展.jpg
さぁ入ってみましょう。
003 17.10.13 004 サメ展・ペットボトルアート.jpg
企画展フロアに入ると、そこには青白い透明のサメが
ペットボトルを加工して作られたアートだそうです
004 17.10.13 005 サメ展.jpg
サメは魚のように見えますが、いわゆる普通の魚とは体のつくりがかなり違っていますね。
005 17.10.13 008 サメ展・口.jpg
美しいような恐ろしいような、サメの口の標本。
とても鋭そうです💦
歯が定期的に生え変わるというのは実に羨ましい!
006 17.10.13 009 サメ展・皮.jpg
実際にサメの皮に触れるコーナー。
まるで紙ヤスリのような感触でした。
007 17.10.13 011 サメ展・カルカロドン・メガロドン.jpg
カルカロドン・メガロドンの復元模型。
この迫力は、実際に見てみることをおすすめします(゜-゜)
008 17.10.13 014 サメ展・トラザメ.jpg
大きいのだけじゃなく、小さいのも。
こちらはトラザメ🐯
009 17.10.13 020 サメ展・ネコザメ.jpg
ネコザメ🙀
010 17.10.13 021 サメ展・ネズミザメ.jpg
なんと、ネズミザメというのもいるんですね🐭
目の先あたりがネズミっぽい感じですね。
トラよりもネズミの方が大きいという(笑)
011 17.10.13 016 サメ展・ナヌカザメ.jpg
ナヌカザメ。
陸に上げても七日(なぬか)生きているということから。
なんとなくガマガエルのような顔で苦手です(-.-)
012 17.10.13 018 サメ展・ノコギリザメ.jpg
強力な武器を標準装備しているノコギリザメ。
飼育は非常に難しいとのこと。
013 17.10.13 022 サメ展・ホホジロザメ.jpg
ホホジロザメ。
こいつも相当に凶暴です。
これらの剥製は、普段ここの博物館で収蔵していて、今回久しぶりに展示室の舞台に立っているそうで、企画展が終わるとまた眠りにつくか、他の博物館等に出張するそうです。
014 17.10.13 025 サメ展・オオワニザメの剥製修復.jpg
オオワニザメ。
剥製に修復作業を施し、若返った剥製です
まるで生きているかのよう
015 17.10.13 029 サメ展・ツラナガコビトザメ.jpg
デカいのばかりじゃなく、こんな小さいのも。
ツラナガコビトザメ。
これで成魚の大きさだそうです。
飼えたら面白そうですが、こいつは深海性のサメ。
016 17.10.13 031 サメ展・ラブカ.jpg
ラブカ。
ウナギとサメを合わせたような見た目。妊娠期間が3年半で脊椎動物最長を誇るなど、実にオリジナリティに溢れるサメです。
顔もかなり怖いものですね(;゚Д゚)
017 17.10.13 032 サメ展・ヒゲツノザメ.jpg
ヒゲツノザメ。
ヒゲが無かったらカッコいいかもしれない(?)
深海のサメは、目にタペータムという、光を取り入れて集める鏡のような器官が付いていて目が緑色に光って見えます。
018 17.10.13 036 サメ展・ダウリアチョウザメ.jpg
ダウリアチョウザメ。
キャビアは、このサメの卵みたいですね。
まるでジェット機のような風貌。
019 17.10.13 040 サメ展・ヨロイザメ.jpg
ヨロイザメ。
こいつはマジで無いわ~。と。
顔もまるでゲームに出てくるモンスター。
他のサメや魚の身体に齧りついて肉を食べるという悪趣味なモンスターです。
020 17.10.13 041 サメ展・サメの利用.jpg
021 17.10.13 043 サメ展・サメの利用.jpg
サメの身体は、食べ物から化粧品、医薬品、服飾品など、様々に使われます。
022 17.10.13 047 サメ展・縄文時代のアクセサリー.jpg
縄文時代にも、サメの骨や歯などで装身具を作って身に着けていたようですね。
023 17.10.13 044 サメ展・サメによる被害.jpg
サメは凶暴で危険な生物と思われていますが、国際サメ被害目録の最近10年間の記録よると、サメに襲われた人は年間に50〜80人くらい。そのうち、亡くなった人は1〜13人ほどだそうです。
一番多いのは蚊(マラリア)。
恐ろしいのは、ヒトによる人の死亡者数。
驚愕の475,000人だそうですよ(;゚Д゚)
サメとは桁違いに危険なのはヒトなんですね。。

展示室を出て、溢れかえる子どもたちに圧倒されながら、やっとの思いで売店で企画展の解説書を買って帰路に着きました

次に来るのは、紅葉の頃かな
野外施設の、木の葉が散った道をサクサク踏みしめながら静かに歩きたいな(#^.^#)
posted by 和希 at 21:29| 埼玉 ☔| Comment(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。