今年も母校の文化祭へ


今年は例年以上に おもてなし に力を入れているとのこと。

本館前。
今回も、母校を訪ねる会が開催されています。

プラザ40

毎年のことだけど、少しドキドキw

同窓会館という、卒業生(同窓生)をもてなす専用の立派な部屋があるんです(#^.^#)
卒業しても歓待する精神が素晴らしい✨

あちこちに案内看板


プラザ40からも廊下で繋がっています。
この歓迎ムード


さっきの階段を上がってくると、こちらに来ます。
受付を済ませたら入館♪

記念品とかお知らせの冊子。佐野日大専用の水(笑)
スタッフや先生が持っていたタオルをねだってみたところ、なんと特別に頂けましたヽ(^。^)ノ
片方じゃなく、2本も←

当時担任だった先生も元は卒業生で、退職されてもこの日はイベントに参加。
その先生のブースでは、駄菓子や玩具、古本を売っていました。
学校の図書館で古くなって廃棄処分になる本たちを格安で販売!
1冊10円と


だいぶ漁って、こんな本を買ってきました。譲ってもらったという方が正しいような(笑)
自分にピッタリな本が見つかるものですね💡
佐野日大のマークのハンコ入りで、なんか返さなくちゃいけないような錯覚も体験できます(^^;

佐野日大出身の有名人も結構いるんですね。
NARUTOの声の人が文化祭に来た時のことも憶えています。

スポーツの世界のことは良く分からないけど、巨人の澤村も佐野日大出身と。

プロサッカーの世界にもいるんですね〜。
僕が高2〜3年の時のクラスはサッカー部の連中ばかりで揉まれまして、サッカーはトラウマでしかないです(爆)
英語だけで乗り切った3年間でしたww

せっかくの良い天気でゆっくり見たかったんですが、この日は午後からケーナ教室があったので、同窓会館の母校を訪ねる会を最優先にささっと見て回って。
元担任の先生とも会って話せたし、元気そうで良かった(^-^)
この日は蟹座の新月で、蟹座宮には水星も入っていて、占星術の視点で見ても、自分が学び育った環境に立ち返って現在を見てみるのにとても良い日だったんです。
名残惜しい気持ちがしましたが、先生たちに来年も来ますと言って下校←

受付で頂いたお菓子。
佐野日本大学短期大学で作っているようです。
余計なものが入っていないシンプルな味わいで美味しかったです


来年は、高校のミニ同窓会をやります。
ズバリ、高校の文化祭で同窓会をやろうと

説明しきれないくらい条件が揃っていて、とても贅沢な同窓会が出来るでしょう\(^^)/
それまでにタロットを覚えて、僕もブースを借りてやってみようか←