2017年04月05日

リフレッシュと元気充填のドライブ その2

とある日の午前中。

三毳山にカタクリを見に行ってきました
この前、ケーナの演奏を聴いたところとは別の場所です。
001 17.03.31 002 フラワートレイン.jpg
みかも山公園東口広場。
フラワートレインが出発を待っています
楽しそうだけど、これに乗ってもカタクリの群生地へは行けないので今回は軽くハイキング。
002 17.03.31 043 桜とフラワートレイン.jpg
汽笛とともに山を登り始めました
南口広場とか行くときは、これに乗ったらラクでしょうね。
003 17.03.31 009 野草の園.jpg
歩き始めると、野草の園が見えてきたので遊歩道を通ってみます。
山の斜面の森。自然なままに色んな野草が生えていました。
004 17.03.31 010 野草の園.jpg
早くもカタクリを発見。
でも、これから向かうカタクリの園は、こんなもんじゃないそうです。
005 17.03.31 012 野草の園.jpg
階段を登り、右手に見えてきたあずま屋。
あの向こうは舗装路面で、さっきのフラワートレインが通りました。
006 17.03.31 014 山道.jpg
案内に従い、前回の三毳山冒険では通らなかった山道に入ります。
007 17.03.31 015 シダ植物.jpg
足元には立派なシダ植物。
008 17.03.31 018 カタクリの園への階段.jpg
最初の緩やかな坂と階段を登ると、だんだんと山が試練を差し出してきました。
階段が多くて、地味にHPを消耗します(笑)
それでも、カタクリの園 という案内看板に希望をもらいながら。
009 17.03.31 020 あと一息.jpg
おっ、あと一息かな…?
010 17.03.31 032 カタクリ.jpg
斜面と並行して階段を登るので、胸の位置でもカタクリが見られます。
群生地は近いですね!
011 17.03.31 024 カタクリの園.jpg
やっと辿りつきました
見事なカタクリの群生
ここで遊歩道は終わっているので、見上げる感じで観察します。
まるで無数の妖精が遊んでいるような不思議さ
012 17.03.31 033 青竜ヶ岳.jpg
反対側を見れば、三毳山の最高峰・青竜ヶ岳が。
いかにも高い所まで登ってきた気がします(笑)
013 17.03.31 036 山野草とカタクリ.jpg
足元のカタクリや山野草を見ながら、帰りの階段はゆっくりと。
014 17.03.31 030 三毳山.jpg
山の斜面に桜のような白い花が咲いているのが見えました。
015 17.03.31 028 帰り道.jpg
この日は、薄曇りの肌寒い しっとりとした空気。
木々の芽吹きも綺麗です
016 17.03.31 037 山野草の斜面.jpg
水が豊かな山なんでしょうか。
山の斜面から湧水。それに合った植生が出来ているようです。
017 17.03.31 040 タチツボスミレ.jpg
あちこちにタチツボスミレを見ることが出来ます
018 17.03.31 041 三毳山と桜.jpg
無事に下りてきて、最初のフラワートレインがあった場所へ。
早咲きの桜と三毳山・中岳。
また冒険したいですね('ω')ノ
019 17.03.31 052 とちぎ花センター.jpg
せっかくなので、とちぎ花センターにも寄って。
ツツジの一種? ピンク色の星形の花が可愛い
花壇の花のコントラストが見事です
020 17.03.31 045 ヒスイカヅラ.jpg
大温室では、ヒスイカヅラが開花していました(^-^*)
この何とも言えない色と花の形が、温室内で異彩を放っています

三毳山でパワーをたっぷりもらいました\(^-^)/
セラピストは、野山で自然の気を貰ってくるのも仕事のうちですから
posted by 和希 at 20:42| 埼玉 ☔| Comment(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

東武動物公園ウィンターイルミネーション2016-2017☆

12月24日。山羊の月2日。
東武動物公園にウィンターイルミネーションを見に行ってきました
今年は誰とも都合がつかず、よりによって、単独行を決行することに←←
001 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 075 東武動物公園入口.jpg
近くの500円駐車場に停めて、入場口へ。
今年は300円ほど値上げして、割引券を使っても800円です('Д')
002 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 001 ウェルカムツリー.jpg
入場口をくぐると、ウェルカムツリーが迎えてくれます
003 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 003 植え込み.jpg
右手の植え込みには、宝石箱をひっくり返したような色とりどりのイルミネーション
004 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 007 白鳥の池.jpg
正面には白鳥の池。
ここからの眺めは絵になりますね。
005 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 012 太陽の恵み鉄道パークライン.jpg
白鳥の池を右に見るように歩きます。
左には太陽恵み鉄道パークラインの線路。
006 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 018 太陽恵み鉄道パークライン.jpg
夢の世界から帰ってきたようです
007 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 022 太陽恵み鉄道パークライン踏切.jpg
今回はいつもと違う道順があったので、そっちを通って行きました。
線路に、桜色のイルミネーション並木が映ってロマンチックでした
008 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 023 光のトンネル.jpg
踏切を越えて少し行くと、何やら光のトンネルが。
009 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 026 光のトンネル.jpg
詳しくは分からなかったけど、音楽に連動して光が変化するトンネルのようです。
010 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 030 植え込みに海の生きもの.jpg
そのトンネルを越えるとまた踏切があって、右手の植え込みに海の生き物たち
011 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 033 光のトンネル.jpg
間もなく、見慣れたアーチが見えてきました。
ここに合流するんですね。
012 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 035 鯉牧場.jpg
少し歩くと、鯉牧場に着きました。
水面に光のオブジェが映ってキレイです
013 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 038 鯉牧場ハート.jpg
桟橋に出てみると、さっき歩いてきたところが見れます。
ハートが水面で揺らいで幻想的
014 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 043 光の動物たち.jpg
そこから少し進むと、ひときわ賑やかな広場がありました
トッピー広場に、光の動物たちや一面のイルミネーション
015 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 044 光のスクリーン.jpg
去年をはるかに超える規模の電飾がされています
016 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 050 光のスクリーン.jpg
光のスクリーン。
映像が長くなった感じですが、どういうわけかカメラで撮るとうまく色が写らないです。
フルHDビデオカメラでもダメでしたねぇ。
ももクロや、洋楽の凄まじくうるさい映像もありましたが、
一番見たかったのは、動物のショートフィルムでした
15分おきくらいに上映されて、洋楽の騒音と寒さに耐えながら、今か今かと待ちながらプログラムを見たら、、
なんと、動物たちのショートフィルムは終わってるじゃないですか。。(;O;)
19時半が最終だったようです。
着いたのがそのくらいの時間だった…。
この日は21時まで開いてるからと、ゆっくり来たのがいけなかった💦
まぁ、2月12日までやってるからまた来ればいいか。。
次は、動物たちのショートフィルムだけを見ましょう!
017 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 053 光のお花畑.jpg
広場には、こんな光のお花畑もありました
映像と音楽に連動したりと、かなり大掛かりな仕掛けですよ
018 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 054 観覧車とアヒル.jpg
観覧車のふもとで遊ぶアヒルたち。
019 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 059 鯉牧場.jpg
1人で来たので、これより先に進むと人が多くていたたまれない気持ちになったので、ここで引き返すことに。
鯉牧場を反対側に歩いてきます。
三角のオブジェの間にハートが納まりました
020 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 062 メリーゴーランド.jpg
水面に映るリバティーランドのメリーゴーランド
021 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 066 カワセミ.jpg
アツアツの人が多いリバティーランドを、ダッシュ気味に抜けて(笑)、やっと白鳥の池のところへ。
白鳥の池にかかる橋から見たカワセミ。
夜にライトアップされたのを見ると幻想的だけど、ジェットコースターなんて間違っても乗ってみたいとは思いませんww
022 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 065 白鳥の池にかかる橋.jpg
初めに歩いてきたのと対岸の光の桜並木です
023 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 071 白鳥の池.jpg
もうこの時間には人は少なくなってきていました。
そして寒さが一段と増してきました。
024 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 072 白鳥の池.jpg
さっき渡ってきた橋が見えます。
こうして見るとかなりキレイです
025 16.12.24 東武動物公園イルミネーション 074 スワニー号.jpg
東ゲートが近づいてきて、スワニー号が見えてきました🚢
沢山のハートの鍵が祀られている場所ですね(笑)

なんか、激しくMPを消費した単独行でしたが、綺麗なイルミネーションは見れて良かった

来年のイルミネーション。もっと凄くなるんでしょうか??
この日来た何組のカップルが、来年も同じパートナーと見ることが出来るのだろう…?←←

帰りの車の中でニッポン放送のラジオチャリティーミュージックソンを聴きながら、無事に帰宅しました🏠
テーマ曲の「夢のトランペット」がとても好きです
026 16.12.25 003 クリスマスワイン.jpg
クリスマスだからって特別なものは食べなかったけど、せめてワインだけは飲もうと、秋ごろに買っておいたクリスマスツリー型ボトルのロゼワインを味わいました🍸
飲みやすくていくらでも飲めてしまう感じでしたよ(●^ω^●)

酔ってイイ気持ちになったところで聖夜の天国に連れてってくれる人がいればよかったのにねぇ〜←
posted by 和希 at 19:56| 埼玉 ☔| Comment(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

利根スカイフェスティバル2016

この前の日曜日は、利根スカイフェスティバルに行ってきました。
去年は雨で行かなくて、2014年はナゼかひどく省略されて「利根フェスティバル」だったのです(笑)
だから実質3年ぶりかな?
001 16.10.30 スカイフェスティバル 001 未来館前のコスモス.jpg
会場まで歩く途中、コスモス畑を通ります。
だいぶ株が疲れてきた感じがしますけど、まだまだ鮮やかに咲き誇っています
002 16.10.30 スカイフェスティバル 004 セスナ.jpg
どこからか広報の音声。
見上げると、軽飛行機で放送していたんですね
聞きやすいようにか、ひとつひとつの音で区切って、かなりゆ〜っくりとした話し方で面白かったです(笑)
003 16.10.30 スカイフェスティバル 005 遺跡発掘跡.jpg
少し歩いたところでそろそろ土手に上がろうと思い、路地へ。
ここは2014年の夏に遺跡の見学会に来た場所です。
もうすっかり埋め立てられてしまっていました。
004 16.10.30 スカイフェスティバル 007 カラスウリ.jpg
短い秋だったけど、所どころに夏の名残と小さな秋を見つけました。
005 16.10.30 スカイフェスティバル 009 会場俯瞰.jpg
土手に上がってみると、熱気球が上がり、イベント感が湧いてきました
006 16.10.30 スカイフェスティバル 013 CH-47J.jpg
僕が来るのが遅かったから、自衛隊ヘリが飛来して着陸するところは見れなかったけど、今年も会場端に鎮座していました。
CH-47J
凄まじいエンジンスペックですね。
周りを一周してみようと思います(^ω^)
007 16.10.30 スカイフェスティバル 016 CH-47J.jpg
008 16.10.30 スカイフェスティバル 017 CH-47J.jpg
009 16.10.30 スカイフェスティバル 018 CH-47J.jpg
010 16.10.30 スカイフェスティバル 019 CH-47J.jpg
011 16.10.30 スカイフェスティバル 020 CH-47J.jpg
012 16.10.30 スカイフェスティバル 021 CH-47J.jpg
013 16.10.30 スカイフェスティバル 022 CH-47J.jpg
歩いて回るとそのデカさが実感をもって分かりました('◇')ゞ
どうもこれがスズメガの幼虫のイモムシに見えて仕方ありません(爆)

今年も移動動物園は来てるのかな?と思って見回すと、ありました
014 16.10.30 スカイフェスティバル 024 ヒヨコ.jpg
この日はけっこう寒かったので、ヒヨコに触ると温かかったですよ(#^^#)
ピヨピヨ言ってて可愛くてヤバかったです
016 16.10.30 スカイフェスティバル 026 モルモット.jpg
モルモットも沢山いました。
やっぱり臆病な動物だからか、触るとプイプイ鳴いて隠れようとする子が多かったですね。
017 16.10.30 スカイフェスティバル 027 モルモット.jpg
こんな立派な子もいました(^v^)
018 16.10.30 スカイフェスティバル 029 ウサギ.jpg
ウサギも来てました
ウサギも触ると温かいですよね
019 16.10.30 スカイフェスティバル 028 ウサギ.jpg
貫禄がある子。
でも毛皮が柔らかくて触り心地はとても良かったです(´ω`*)
この他にもミニブタや子ヤギも来ていて、大人気のコーナーでした。

動物たちに癒されて、今度は会場の東端に行ってみることに。
020 16.10.30 スカイフェスティバル 030 パトリオット発射台.jpg
今年も来ていました。
パトリオット発射機!
気球との対比が印象的でした。
021 16.10.30 スカイフェスティバル 036 パトリオット発射機.jpg
時々、砲台を回転させて見せるサービスをやっていました。
弾は入ってなかったと思いますが?笑
この利根川河川敷まで自走してきたんでしょうけど、途中で走ってるのを見たらビビりますね(爆)

そんなこんなで歩き回ってお昼に食べるものを買って、土手の適当な斜面に座って、ステージで繰り広げられている うどんの早食い大会を見ながら、買った巻き寿司のお弁当を食べたりして時間を使って、T4戦闘機による展示飛行を待っていました。。

12時40分くらい。
アナウンスが流れて、2機のT4が東側から接近してきました✈✈
022 T4展示飛行 01.jpg
詳しくは憶えてないから分からないけど、時速400km/h台だったと思います。
023 T4展示飛行 02.jpg
甲高い音を残して通過✈✈
024 T4展示飛行 03.jpg
どこからともなく、灯油のような匂いがしてきました。
ジェット燃料が燃えた後の匂いなんでしょうか。
この後、ぐるっと南の方で旋回してきて、速度を変えて同じように計3回通過しました。
2回目は200km/h台
3回目は500km/h台
さぁここから曲芸が始まるのか!と思いきや、、、
そのまま遠くに消えていき、終わりを告げるアナウンスが流れまして。。
えっ?!これで終わり(´・ω・)?
タダで見せてもらってるから文句は言えないけど、なんかかなり残念⤵

T4終わったんじゃ帰ろうか〜、と思い、土手の階段の方へ。
025 16.10.30 スカイフェスティバル 040 帰り際.jpg
CH-47Jの離陸も見たかったですが、2時間も待っていられないので帰ることに。
4年前の2012年の時には最初から最後までいたので、着陸から離陸までビデオに撮ってありますし✌
このイベント。ステージは忙しいようですが、空の見せものは待ち時間が長いのです。。
でも今年は雨じゃなくて無事に開催出来て良かったですね。

帰り道、小学校の頃の通学路を歩いて帰ってみました。
機動性重視でリュックを背負っていたので、あたかもランドセルのようにも感じられて懐かしい感覚が蘇りました。
当時はとても遠く思えた道も、今ではそんなに遠くないことが分かりました。
会場は賑やかでも、通学路だった住宅地はとても静かでした。
薄曇りの静かな秋の日。
歩いていると、小学生だった当時の空気感や感性が再現されたような透明な時間がありました。
posted by 和希 at 22:15| 埼玉 ☔| Comment(2) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。