2016年06月28日

顕桜祭2016 〜みんなで創る新世代〜

土曜日は、母校の高校へ文化祭を見に行ってきました(^o^)丿
去年が7月開催になってビビってたら、今年は更に早く6月と(笑)
16.06.25 顕桜祭 012 正門.jpg
10時半ころ無事に到着
続々と車が入ってきて、グラウンドの駐車場が埋まっていきます。
それも高級車の割合が高い←←
1年に1回の登校
16.06.25 顕桜祭 010 母校を訪ねる会.jpg
この日の楽しみは文化祭だけでなく、卒業生をおもてなしして下さる時間があるのでした(^v^)
時間まで文化祭の校内を見て遊んできましょう。
16.06.25 顕桜祭 008 1号棟跡.jpg
かつての1号棟の解体跡には芝生が植わって、渡り廊下には屋根が出来ていました。
あの日々、ここにあった1号棟で授業を受けたんですが、変わりゆく校舎に時間の流れを感じますね(´・ω・)
16.06.25 顕桜祭 001 熊本城.jpg
紙のテーマパークという催し物をしていたクラスでは、熊本城のペーパークラフトの展示が。
これは見事でした
この他にも、紙の動物が展示されていて可愛かったです
新1号棟に行き、2階に上がってみます。
16.06.25 顕桜祭 013 らせん階段.jpg
オシャレな螺旋階段に驚き
16.06.25 顕桜祭 014 新1号棟.jpg
木を多用した、まるで美術館のような素晴らしい校舎です。
うらやましくなりました(´艸`*)

卒業後に出来た建物はこちらにも。
16.06.25 顕桜祭 022 プラザ40.jpg
プラザ40
16.06.25 顕桜祭 021 プラザ40.jpg
大講堂です。
大き過ぎて1枚ではカメラに収まりきらない(笑)
16.06.25 顕桜祭 019 同窓会館.jpg
母校を訪ねる会の時間になったので、卒業生専用の同窓会館へ。
今年から、何期卒業とか区別なく、卒業生は何期でも対象になりました(^-^)b
1期から50期まで対象でした。
それにしても、卒業生をもてなす専用の部屋があるなんて(^-^;
歴代の制服や資料がガラスケースで展示されてるコーナーもあります。
16.06.25 顕桜祭 017 母校を訪ねる会.jpg
歳はバラバラで開きがあっても、同じ卒業生で校歌を歌ったり記念写真を撮ったりしました📷
そして校長先生のお話とか聞いて、自分も確かにこの高校で育ったんだなぁと改めて思い返しました。
なんと、佐野日大のパッケージのミネラルウォーターがあるんですね
16.06.25 顕桜祭 018 会食.jpg
その後は、一番のお楽しみ(*^^*)
購買パンや近くの食堂の唐揚げなどがテーブルに並べられて、自由に会食です🍴
ガラス越しにこの特別な部屋での会食の様子をうかがう在校生や他校の生徒、保護者。
こんな贅沢なおもてなしがあるでしょうかヽ(^。^)ノ
今は退職された元担任の先生もいらしていて、卒業生同士、久しぶりに話せて良かったです。
途中から先生の健康相談に乗らせていただいたりね(笑)
パンフレット.jpg
今年も、とても良かったです
頑張るパワーを貰ってきました(^o^)丿
若い子が集まっている場所は、輝く気が溢れていますね
この日、帰ってからは普段通りお店をやったので、時間旅行をしたような不思議な気持ちになりました。
また来年も来ましょう
誇りを持って来れるように、今の自分を頑張ります✊
posted by 和希 at 21:26| 埼玉 ☔| Comment(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

加須市民ガリバー旅行記←

一昨日は、加須市民平和祭へ行ってきました。
また例によって、サイクリングがてら走って、近くの小学校に置かせてもらって会場まで歩き。
16.05.03 001 市民平和祭会場に向かう.jpg
会場にも自転車置けるけど、ごちゃごちゃしてて傷が付いたり傷みそうでね(笑)
16.05.03 002 遺跡.jpg
土手に登る手前、遺跡の発掘現場がありました。
遺跡見学会がもうすぐあるようですね。来なくっちゃ(^-^)
16.05.03 019 車がびっしり.jpg
土手に上がってみると、びっしりと河川敷に停まった車がミニカーのよう
16.05.03 010 クレーン.jpg
クレーンがスタンバイしています。
16.05.03 016 揚げ始め.jpg
11時半くらい。
ジャンボこいのぼり遊泳の作業が始まりました。
うなる重機のディーゼル音💨

その数分後。。
16.05.03 024 遊泳成功.jpg
今年も遊泳成功です
風向きが南だったので、人混みを避けて西の方で見てたのが功を奏しました(^o^)丿
西の方は土手が少し北寄りにカーブしてますのでね(^-^)b
16.05.03 038 降ろす.jpg
風が強かったためになかなか降ろせなかったのか、いつもより時間多めに揚げていたような気がします。
16.05.03 040 こびと.jpg
16.05.03 044 こびと.jpg
こびと達は、こいのぼりの空気抜きに大慌て。

午前の遊泳が終わったのでひと安心して、あとはクラシックカーを見て行くことにしました(^-^)
16.05.03 050 KPGC10.jpg
今年も来てました!
KPGC10 スカイラインハードトップ2000GT-R
45年くらい前の車でも、いまだにその存在感は色あせないですね。
16.05.03 051 S30 240Z.jpg
S30フェアレディ240Zも。
これも美しい車です。
16.05.03 052 スバル360.jpg
スバル360は、実車とミニカーと並べて展示されてたのが可愛かったです(*^^*)
16.05.03 058 モーガン.jpg
外車になって、これはモーガンの車ですかね。
小さいけど、こだわって作られた感じで、これは乗ってみたい気がしますね!
この他にも、沢山の旧車や名車が並べられていました。
数千万円のロールス ロイス・ファントムも停まってました(^ω^;)

でも今回、一番目を惹いたのがこれです。
16.05.03 047 Stervio.jpg
オーテック・ザガートステルビオ。
れっきとした日本の車です!
日産の子会社であるオーテックが、イタリアのカロッツェリア・ザガートと共同開発したクーペ。
2代目レパード(F31)をベースに手作りのアルミ製ボディ+カーボンファイバー製ボンネットフードを乗せ、内装は総革張りという豪華な作りでバブル期を象徴する一台だった。生産台数は200台+プロトタイプ3台で、主に日本へ輸出された。と、ありますね。
フロントライトが、S13シルビアとか初代セフィーロっぽいです。
エンジンはV6 3,000ターボで、280PS / 41s-m と、パワーは充分過ぎ。
16.05.03 046 ステルビオ内装.jpg
トランスミッションは4ATのみで、駆動方式はFRだったようです。
当時のお値段、1,870万円ですってww
まさにバブル期を象徴する産業遺産
奇抜なデザインだけど、もともと少ない台数の限定車であり、あまり売れなかったようですね。
同じだけお金出すんだったら、ポルシェやフェラーリ買うよね(笑)

楽しんだところで、午後からは家の用事も仕事もあるので、自転車を置かせてもらった小学校に戻ってきました。
職員室にあいさつして、今年は 昔担任の先生だった先生とは行き違いで会えなかったけど、校庭などを見て回って回想したりしてから帰りました。
少子化著しい地域ですが、あの小学校は存続して欲しいです。





posted by 和希 at 09:58| 埼玉 ☔| Comment(2) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

古河花火大会2015☆

土曜日。古河の花火大会を見てきました。
今年は現地に行かず、カスリーン公園から遠望です。
PIC_0432 古河花火大会2015.jpg
19時前、魔界のような怪しい雲と湿気に包まれていました。。
遠くでは激しい雷雨のところもあったようだけど、なんとかここは逃れたようです。
土手の上のアスファルトに座って眺めていました。
アスファルトが昼間の熱を溜め込んで、マジ岩盤浴でしたいい気分(温泉)
PIC_0434 古河花火大会2015.jpg
19時20分ころ、三尺玉が上がって、花火大会の始まりを告げましたどんっ(衝撃)
PIC_0443 古河花火大会2015.jpg
いよいよ花火大会スタートるんるん
PIC_0457 古河花火大会2015.jpg
こんな、輪っかの花火もありました◎
オリンピック?それともアウディ?笑
PIC_0461 古河花火大会2015.jpg
対岸からでも、枝垂れ花火が良く見えました(^-^)
PIC_0464 古河花火大会2015.jpg
肉眼だと、だいたいこのくらいの見え方だったです。
PIC_0476 古河花火大会2015.jpg
ビデオカメラの望遠が優秀なので、大きく綺麗には撮れても、残念ながら音がほとんど聞こえてきませんでしたorz
PIC_0479 古河花火大会2015.jpg
これは、ヒマワリかキク科の花を模した花火でしょうか?
噛み合う歯車にも見えます。
PIC_0482 古河花火大会2015.jpg
こんな複雑な画になる花火もありました。
なんとなく、FF6に出てくるヒドゥンを連想しました(爆)

次々と、色んな形や色の花火が上がり続けて、、
中間くらいで上げる三尺玉はまだかなと思って、最後にまさかの2連発くるかexclamation&questionなんて思ってたら、
PIC_0484 古河花火大会2015.jpg
20時40分頃だったか、
突如として三尺玉が上がりましたどんっ(衝撃)
PIC_0485 古河花火大会2015.jpg
なんと!
枝垂れの火が消えないうちに3発目の三尺玉が上がりました(゚д゚)!
PIC_0492 古河花火大会2015.jpg
いやぁ、驚きですexclamation
中間に上げずに、最後に2連発という演出をしてくれましたどんっ(衝撃)
ここで油断するとフィナーレを見逃すので、三尺玉が上がっても動きません(笑)
PIC_0494 古河花火大会2015.jpg
そしてフィナーレぴかぴか(新しい)
対岸にいても、かなり強い光が届きました。
PIC_0495 古河花火大会2015.jpg
もし今度、現地でまた見ることがあったら、有料席を取りたいですね(`・ω・´)
posted by 和希 at 16:06| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。