去年が7月開催になってビビってたら、今年は更に早く6月と(笑)

10時半ころ無事に到着

続々と車が入ってきて、グラウンドの駐車場が埋まっていきます。
それも高級車の割合が高い←←
1年に1回の登校


この日の楽しみは文化祭だけでなく、卒業生をおもてなしして下さる時間があるのでした(^v^)
時間まで文化祭の校内を見て遊んできましょう。

かつての1号棟の解体跡には芝生が植わって、渡り廊下には屋根が出来ていました。
あの日々、ここにあった1号棟で授業を受けたんですが、変わりゆく校舎に時間の流れを感じますね(´・ω・)

紙のテーマパークという催し物をしていたクラスでは、熊本城のペーパークラフトの展示が。
これは見事でした

この他にも、紙の動物が展示されていて可愛かったです


新1号棟に行き、2階に上がってみます。

オシャレな螺旋階段に驚き


木を多用した、まるで美術館のような素晴らしい校舎です。
うらやましくなりました(´艸`*)
卒業後に出来た建物はこちらにも。

プラザ40

大講堂です。
大き過ぎて1枚ではカメラに収まりきらない(笑)

母校を訪ねる会の時間になったので、卒業生専用の同窓会館へ。
今年から、何期卒業とか区別なく、卒業生は何期でも対象になりました(^-^)b
1期から50期まで対象でした。
それにしても、卒業生をもてなす専用の部屋があるなんて(^-^;
歴代の制服や資料がガラスケースで展示されてるコーナーもあります。

歳はバラバラで開きがあっても、同じ卒業生で校歌を歌ったり記念写真を撮ったりしました📷
そして校長先生のお話とか聞いて、自分も確かにこの高校で育ったんだなぁと改めて思い返しました。
なんと、佐野日大のパッケージのミネラルウォーターがあるんですね


その後は、一番のお楽しみ(*^^*)
購買パンや近くの食堂の唐揚げなどがテーブルに並べられて、自由に会食です🍴
ガラス越しにこの特別な部屋での会食の様子をうかがう在校生や他校の生徒、保護者。
こんな贅沢なおもてなしがあるでしょうかヽ(^。^)ノ
今は退職された元担任の先生もいらしていて、卒業生同士、久しぶりに話せて良かったです。
途中から先生の健康相談に乗らせていただいたりね(笑)

今年も、とても良かったです

頑張るパワーを貰ってきました(^o^)丿
若い子が集まっている場所は、輝く気が溢れていますね

この日、帰ってからは普段通りお店をやったので、時間旅行をしたような不思議な気持ちになりました。
また来年も来ましょう

誇りを持って来れるように、今の自分を頑張ります✊