2014年01月06日

お正月も終わり

昨日は、午後の空いた時間に、年末に御神札を買いに行った神社に初詣に行ってきました車(セダン)
14.01.05 002 御室塚神社.jpg
御室社。
母校の中学の近くの神社で、神主さんとも顔なじみです。
うちの方の正規の氏神様の御神札は、どういうわけか何年も回ってこないので、自分でこちらに買いに来てます(笑)
14.01.05 003 御室社の木々.jpg
境内の木々も大きくて見事です(^-^)
14.01.05 007 御室塚神社.jpg
鳥居をいくつか潜って、この石段を上った先に本殿があります。
ちょっと薄着で来ちゃったので、寒かった(>_<)
14.01.05 009 御室社の裏山.jpg
お参りを済ませて、本殿裏に回ってみました。
ここは古代の古墳なんだそうですね。
沢山の木々が、時の流れを感じさせます。。

中学2年の3学期に、ふるさと探訪 という行事があって、ここの神社のことを調べたことがありますメモ
今度、その時の資料を持って、自転車で来てみたいです。
問題というかクイズが箇条書きに何問も書かれている冊子で、石段は何段か?とか、現地調査に来なければまず解けない問題ばっかりですww

帰り道に土手のカスリーン公園に車で上がって、山を見てきましたカメラ
14.01.05 011 河川敷とグライダー.jpg
日曜だったから、河川敷でグライダーを飛ばしてました飛行機
さっきまで空にいたので、着陸の瞬間が見たかったですけど、時すでに遅しorz
この後は、片づけが始まってました。
冬は空気が澄んでて、グライダーで空から見たら景色良いでしょうねぴかぴか(新しい)
14.01.05 012 日光連山.jpg
日光男体山も、薄っすら見えてました。
手前の濃い色の山は、岩舟山とか言われてます。
望遠にすると、川のゴミまでハッキリ写っちゃいますね(笑)
14.01.05 018 両神山.jpg
西の方には、埼玉西部の両神山もハッキリ見えてました。
望遠20倍くらいですカメラ
案外目立つので、何という山なんだろう?って疑問に思って調べまくったのが懐かしいです(^-^)
近くまで行くと、さらにこのギザギザの山容が迫ってきて怖いくらいでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
恐らくクサリ場とかもあって、僕みたいな初心者には厳しいかな。。

ちなみに、冬山に行こうという気は全く起きません(;´∀`)
長瀞の宝登山クラスでロウバイを見るくらいで丁度いいですね冬はw
posted by 和希 at 22:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

穏やかな元日でした→2日は寒爆風

昨日は、初日の出を見た後、一旦 家に戻ってから初詣に行ってきました。
日の出の後に初詣がしたかったけど、小銭を持っていくのを忘れてた(爆)
まずはその旗井神社へ。
14.01.01 旗井神社.jpg
参拝者に温かい甘酒とかを振舞ってました(^o^)
近くの少年少女たちも来てて、平均年齢が若い時間もありましたw
甘酒を飲んでる姿が意外にサマになってて萌えでした←

その後は、うちの氏神様の神社へ。
14.01.01 若宮八幡社.jpg
普段は誰もいないような神社ですけど、昨日は人が沢山いて、豚汁とかを振舞ってました。
でも僕は豚が苦手なので貰わなかったけどw
少し前に、階段に手すりが設置されて安全になりました。
2社で頂いたお土産ですぴかぴか(新しい)
14.01.01 お土産.jpg
紅白餅と御福銭は、旗井神社で頂きました。
今日にでも焼いて食べてみようと思います(*^^*)
八幡社では、お菓子とかの他に、境内の銀杏の木から生った実のお守りも頂きました。
14.01.01 銀杏のお守り.jpg
14.01.01 銀杏のお守り2.jpg
若宮八幡社と、家内安全と書かれています。
もちろん、殻だけじゃなく中身が入ってる実です。
さっそく家の神棚に置きました(^-^)

午後からは、年賀状の返信を出してきて、夕方 初日の入を見ようと自転車で走り出しました。
14.01.01 041 初日の入.jpg
でも、またもや土手に上がる前に太陽が山脈に隠れちゃいましたorzバッド(下向き矢印)
高度が下がってくるとホント速いですねあせあせ(飛び散る汗)
14.01.01 044 初日の入・夕焼け.jpg
日没後、キレイなグラデーションの夕焼けを見ることが出来ましたぴかぴか(新しい)
富士山も薄っすら見えてました。
冬至のころと比べると、少し日が伸びてきたようですね(´▽`*)
実際はもっともっと暗かったけど、こんなに明るく写りましたひらめき
カメラの感度の良さにビビってます(笑)

昨日は春が来たかと思うほど暖かで穏やかな天気でしたけど、
今日は一変して(昨日の穏やかで清々しい気持ちを壊すような)寒爆風が吹き荒れてます(-"-)
どこへ行っても混んでるし、昨日頑張り過ぎたぶん、さて何をしようか←
posted by 和希 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月04日

裂ける大地・沈んだ塔。

この前、少し遠回りしてサイクリングしてたら、土手の上に恐ろしいものを発見しましたΣ(゚Д゚)
利根川右岸・JR東北本線のガード下から土手に登って行った所ですが、、
13.06.01 土手の裂け目 001 @圧縮.JPG
土手の上のアスファルトに亀裂があせあせ(飛び散る汗)
かなり長く続いてるように見えます(゜o゜)
13.06.01 土手の裂け目 002 @圧縮.JPG
指先が入るくらい広く開いてるところもありますあせあせ(飛び散る汗)
ロードバイクとかの細いタイヤが嵌ったら危ないですね(*_*)

一級河川の利根川ですから、何か対策考えてるんでしょうけど、隙間にちょっとアスファルトの砂利を置いたくらいじゃ全然解決になってません(´_ゝ`)
亀裂は深いようだし、広がって行ってるような気もして、これから大雨の季節になるのに、これはとても心配なことですね。。

そこから河川敷側のサイクリングロードに降りて間もなく見えてくるのが、、
13.05.31 006 サバンナと沈んだ塔 @圧縮.JPG
サバンナから続くジャングルの奥に顔を出す“沈んだ塔”ですビル
ロマサガ2の実写版風景ぴかぴか(新しい)
13.05.31 007 ロマサガ2 沈んだ塔.JPG
まぁ実際は古河駅前のマンションなんだけど、あの塔に入るためには何クラウン(ロマサガのお金の単位)必要になるだろうね?笑
ジャングルは移動しづらいし、敵が強くて嫌だ〜(;O;)
沈んだ塔(エイルネップの塔の場合も有)のボス、ロックブーケのテンプテーション(誘惑で強混乱化させる特殊攻撃)で即全滅するのトラウマバッド(下向き矢印)
味方キャラが男だと、見切り技持ってない限り終わるorz
自分を含め、最近はテンプテーションが効かない男も沢山いるけどね(^ω^)るんるん
posted by 和希 at 14:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。