2013年03月25日

童謡のふる里菜の花ウォーク

昨日は午前中、地元のウォーキング大会〔童謡のふるさと菜の花ウォーク〕に参加してきましたo(^-^)o
曇りで肌寒く、初めちょっと霧雨が降りましたが、風も吹かずにウォーキング日和でした。
13.03.24 001 圧縮.JPG
一昨日で、新生加須市になって3年でしたっけ・・?
このイベントは、大利根町の頃から独自にやってましたので横断幕は古いままですが(笑)
13.03.24 003 圧縮.JPG
水防センターのあるカスリーン公園から出発です手(グー)
土手の拡張工事も一段落して、冬場にイルミネーションを纏ってた休憩所も撤去されてました。
13.03.24 005 圧縮.JPG
大利根の道の駅に向かって歩きます。
河川敷の木々も、うっすらと緑が見えてきましたね(^-^)
13.03.24 011 圧縮.JPG
少し行ったところで土手から降りて、住宅地を歩きます。
この辺りも土手の拡張工事で、軒並み更地になってました。。
前回の堤防工事の家屋移転から、まだ十数年しか経ってない家ばかりでしたので、解体されてしまうのは悲しいですね(>_<)
でも、植物たちは当時のまま咲いてました。
この対比が胸を打ちます。この植物たちも、伐られたりしていずれは土手の下に埋められてしまうんでしょうね(;_;)

そこから少し歩いて、道の駅でトイレとかの休憩です。
道の駅からは、大利根西部公園の横を通りました。
13.03.24 017 圧縮.JPG
西部公園の桜が満開に近く咲いてましたぴかぴか(新しい)
ここの工業団地の道路も、桜が両側にいっぱい咲いています(´▽`*)

またしばらく歩いて、後半戦です。
13.03.24 025 圧縮.JPG
小学校でトイレ休憩と給水をしてくれていたので、ポカリを飲ませてもらいました(^o^)
普段は飲まないけど、こういう時に飲むとすごい美味しいし生き返りますねグッド(上向き矢印)
ここも桜が例年よりもずっと早くて、、入学式の頃には葉桜になっちゃいそうですねあせあせ(飛び散る汗)

ゴールまであとひと頑張り手(グー)
13.03.24 027 圧縮.JPG
見渡す限り平らで、時々地元の僕でも感動するほどです(笑)
もうすぐ田植えの時期がやってきますね。
13.03.24 029 圧縮.JPG
イチゴ屋さんの横を通って、ゴール地点のカスリーン公園に戻ってきました。
土手を工事で剥ぎ取ったりしたせいか、菜の花はあまり見れませんでしたねぇ(;´・ω・)
image.jpg
参加賞に、バナナと、小さく畳めて最後ボタンで留められる画期的なエコバッグを貰いました(^-^)v
初めに貰って帰っちゃう人がいるせいか、今年は記念品を渡すのはゴール後ですww
でも、大利根の特産品はイチゴなのに、なぜバナナだったんでしょう・・???
この日、ゴール後も会場には何もお店は出てなくて、職員もさっさと帰り始めてるし、味気なかったです。
大利根運動公園が会場だった頃は、町の特産品を会場で売ったりして活気があって良かったですけどねぇ。。
posted by 和希 at 23:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

木曜日の記事〜久しぶりのサイクリング〜

木曜日は風も穏やかだったので、午前中はAEONにチョコレートを買いに行ったりして、午後は自転車で地元を走ってきましたo(^-^)o

最近、野焼きしたって聞いたので、まずはその浮野の里へ行ってみました。
13.01.31 001 圧縮.JPG
確かに、辺り一面がスッキリと焼け野原でしたw
まだちょっと焦げ臭い空気でしたね。
去年は野焼きやらなかったので、アヤメ祭りの時に、藪でヒドかったですね´д` ;
13.01.31 004 圧縮.JPG
アヤメ祭りの時期になると、この水路に田舟が出て、船からアヤメが楽しめます。
片道200円なんですけど(^-^;)
13.01.31 005 圧縮.JPG
ここにはノウルシとか、貴重な植物が自生してますから、こうして定期的に野焼きをして害草とかを駆除するのは必要ですよね(^-^)
そうそう、今朝ラジオ付けたら、渡良瀬遊水地の野焼きを今年から再開することになったんですね!!
朝から嬉しくなりました♪♪
植物観察会にも何回か参加した甲斐がありましたヽ(^o^)ノ
みんなビビり過ぎの放射性物質の影響はほとんど無いそうです(大笑w)
13.01.31 011 圧縮.JPG
雑木林の中の細い道を、木をすり抜けて自転車で行くのが楽しいです(^o^)
ただし、春からは毛虫とかスズメバチがいますから、冬限定ですね(笑)
13.01.31 013 圧縮.JPG
さっきの通って来た道は、浮野ふるさとの路 っていうんですね。
13.01.31 014 圧縮.JPG
北側へ出て来ると、まるで別の所に来ちゃったみたいで面白いです。
小さな展望台もありますが、残念ながらあのてっぺんに上がっても、アヤメ園は見えませんorz

それからあちこち寄って、帰り道の土手の上です。
13.01.31 017 圧縮.JPG
少し前まで家があった所も、今は土手の一部分になっていきますね。
寒くなく、久しぶりにサイクリングが楽しめました☆

帰ってから、ホームセンターに、今年もジャスミンを買いに行ってきました(^-^)
13.01.31 020 圧縮.JPG
まだ咲き始めですが、白い清楚な花から、とても良い香りがしてます(*´▽`) 
陽だまりで この香りに包まれてる時間が至福の時です.+ :。(´ω`*)゜.+:。ポワーン








posted by 和希 at 20:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

カインズが出来る前の貴重な風景画像

パソコンに取り込んだ膨大な量のデジカメ画像は、年月別にフォルダ分けしてるんだけど、2008年の見てたら、カインズモールが出来る前の更地の画像が出てきたお(・ω・)
08.10.22 001 圧縮.JPG
遠くには(当時)栗橋高校も見えますね。
森は、松永の利根川旧堤防跡です。
08.10.22 005 圧縮.JPG
この頃は静かだったんですよね。。
ここを更地にしたり道を作る前は、車がやっと一台通れるくらいの細いクネクネした道が一本通ってて、家があって、あとは田んぼとか林でした。
ちょっとした冒険気分で、よく散歩で通ってたんです。。
その頃の写真は無いかな…

便利になる反面、貴重な地形とか動植物が失われたと思うととても残念ですね(ノ△T)






ラベル:自然破壊
posted by 和希 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 地元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。