曇りで肌寒く、初めちょっと霧雨が降りましたが、風も吹かずにウォーキング日和でした。
一昨日で、新生加須市になって3年でしたっけ・・?
このイベントは、大利根町の頃から独自にやってましたので横断幕は古いままですが(笑)
水防センターのあるカスリーン公園から出発です

土手の拡張工事も一段落して、冬場にイルミネーションを纏ってた休憩所も撤去されてました。
大利根の道の駅に向かって歩きます。
河川敷の木々も、うっすらと緑が見えてきましたね(^-^)
少し行ったところで土手から降りて、住宅地を歩きます。
この辺りも土手の拡張工事で、軒並み更地になってました。。
前回の堤防工事の家屋移転から、まだ十数年しか経ってない家ばかりでしたので、解体されてしまうのは悲しいですね(>_<)
でも、植物たちは当時のまま咲いてました。
この対比が胸を打ちます。この植物たちも、伐られたりしていずれは土手の下に埋められてしまうんでしょうね(;_;)
そこから少し歩いて、道の駅でトイレとかの休憩です。
道の駅からは、大利根西部公園の横を通りました。
西部公園の桜が満開に近く咲いてました

ここの工業団地の道路も、桜が両側にいっぱい咲いています(´▽`*)
またしばらく歩いて、後半戦です。
小学校でトイレ休憩と給水をしてくれていたので、ポカリを飲ませてもらいました(^o^)
普段は飲まないけど、こういう時に飲むとすごい美味しいし生き返りますね

ここも桜が例年よりもずっと早くて、、入学式の頃には葉桜になっちゃいそうですね

ゴールまであとひと頑張り

見渡す限り平らで、時々地元の僕でも感動するほどです(笑)
もうすぐ田植えの時期がやってきますね。
イチゴ屋さんの横を通って、ゴール地点のカスリーン公園に戻ってきました。
土手を工事で剥ぎ取ったりしたせいか、菜の花はあまり見れませんでしたねぇ(;´・ω・)

参加賞に、バナナと、小さく畳めて最後ボタンで留められる画期的なエコバッグを貰いました(^-^)v
初めに貰って帰っちゃう人がいるせいか、今年は記念品を渡すのはゴール後ですww
でも、大利根の特産品はイチゴなのに、なぜバナナだったんでしょう・・???
この日、ゴール後も会場には何もお店は出てなくて、職員もさっさと帰り始めてるし、味気なかったです。
大利根運動公園が会場だった頃は、町の特産品を会場で売ったりして活気があって良かったですけどねぇ。。