2015年08月02日

ブルームーン2015○

一昨日 7月31日は、3年ぶりのブルームーンでした満月ぴかぴか(新しい)
月に2回も満月が見られる時というのは、なかなかありません。
3年前の8月は、2日と31日が満月で、今年の7月の暦と同じという。

夕方、散歩に出てみると、夕日が綺麗に見えました晴れ
15.07.31 002 夕日.jpg
晴れてたけど、湿気のせいなのか何なのか、眩しくなく普通に見ていられました。

そして数時間後、天高く昇った満月満月ぴかぴか(新しい)
15.07.31 004 満月.jpg
雲も無く、夏にしては明るく輝いていましたぴかぴか(新しい)
これらの写真、共に光学26倍で撮影したもので、どちらも見かけの大きさはほぼ同じことが分かります。
そのわけは、
◆太陽の直径が月の直径の約400倍であるということ。
◆地球〜太陽間の距離が、地球〜月間の距離の約400倍であるということ。
という、偶然というか奇跡のおかげだそうですexclamation×2
posted by 和希 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然現象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

大暑 -暑中お見舞い的な-

梅雨が明けて、やっとクリアな空が戻ってきました晴れ
巷では暑い暑いと騒いでるのを嫌でも見せ付けられますが、正直そんなに暑いですかね??
単に、皆さんが暑さに弱くなってるだけじゃないでしょうか。
水分をとれ。だとか、やたらと熱中症に気を付けろとは言うけど、「自ら暑さに強くなれ」とは言ってくれないですね〜。
暑い時に軽い運動をするのを続ける。とかね。
筋肉が少ないと暑さに弱いです。
15.07.21 007 雄大積雲.jpg
で、昨日の夕方、夕涼みの散歩で見とれてしまった雲です曇り
最盛期の雄大積雲!!
まるで山が噴火したような、終焉を感じさせるような迫力でした(゚д゚)!
こんな雷雲の下では恐ろしいくらいに荒れたでしょうね雷雨
15.07.22 月.jpg
そして今日の昼間、東の空に月が出ているのが見えました。
この見え方ですぐに思い付いたのが、ロマサガ2のエンディング映像です。
写真 (8) 月.jpg
こんな見え方あるもんかwと思ってたけど、条件によってソレに近いのが見えるようです三日月


それはそうと、暑中お見舞いの一言。

熱中症にならないように、❝自ら暑さに強い身体を作って下さい!❞
posted by 和希 at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 自然現象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

未知との遭遇

今朝テニスレッスン中にコーチが見つけて、空を見上げてみたら、太陽をぐるっと取り囲む光の環が出来ていました◎
15.05.22 水平環アーク.jpg
気になって仕方がないので、水分休憩の時に急いでカメラで記録カメラ
環水平アークというそうですね。
こういう時、大気中に湿気が多かったりするんでしょうか?
前にもあったんだろうけど、あまり気にかけたことがなかったので、何とも不思議な現象を目の当たりにしました(゜-゜)
これもまた本とかで調べてみよう!

posted by 和希 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然現象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。