2017年12月04日

夏野菜の片づけ。芋の収穫。

11月の末。
冷え込む日が続き、夏野菜の株もすっかり枯れてきたので片づけをしました。
ナスなどの株を引き抜くのはもちろんのこと、支柱をバラしたり、マルチを剥がしたりするのは結構な労力を使います(^-^;)
剥がす時は乱暴に作業してしまいますが、春にこれを張った時は大変だったよなぁ、、と感慨に浸りつつ。。
支柱も、必要に応じてどんどん増やしていったので、片づける時にはこんなに本数があったのか(゜-゜) と驚きも(笑)
17.11.24 003 秋ジャガ堀り.jpg
こちらは秋ジャガと里芋。
収穫時期にきていたので掘り出してみます。
17.11.24 007 秋ジャガと里芋.jpg
ジャガイモは想像以上に小さく、決して良い収穫とは言えなかったです(´・ω・`)
周りに作物が植わってたり、特にツルムラサキが蔓延ってしまったのがいけなかったかも知れないですね。
里芋は試しに1株だけ植えてみたので、まあまあかも?

株の残渣も綺麗に片づけた後は、耕耘機で綺麗に耕してリセットと、春まで土を休ませて

ナス、シシトウ、ピーマン、トマト、ハヤトウリ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、ナタマメ、ゴーヤ、キュウリ、シカクマメ、カボチャ、オクラ、ジャガイモ、サトイモ。
今年も沢山の恵みをありがとうございました
posted by 和希 at 20:24| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

秋打ち2回目。

この間の木曜日は、日がな一日田んぼ作業に没頭。
朝から西寄りの爆風が吹いてたけど、田んぼの耕しを決行したのです(`・ω・´)
001 17.11.09 001 田んぼうない.jpg
前回の秋打ちから1月以上経って、だいぶまた伸びてきていました。
002 17.11.09 004 田んぼうない.jpg
キャビン無しのトラクターですから、容赦なく吹き付ける爆風に辟易しながらも、なんとかキレイに仕上がりました(^-^;)
それにしてもすごいパワーだ💨
ここで昼近くなったので、お気に入りの古民家でお昼をたべることに
004 17.11.09 007 庭に咲いていた花.jpg
古民家ギャラリーに着くと、庭の変わった色の草花が迎えてくれました。
003 17.11.09 005 焼うどん定食.jpg
今日の日替わり定食は、生姜焼き定食と焼うどん定食があったので、焼うどんの方にしました(^o^)
豚が苦手で食べられないので←
このボリュームで、コーヒーも付いて800円です(#^^#)
お腹も心も満足
エネルギー補給をして、午後から残りの田んぼの耕し作業を続行🚜
思ったより時間がかかって苦戦もしましたが、楽しかったですね(^-^)
操る楽しさで見たら、車以上かも知れません。

その後、お世話になってる車屋さんへ行ってワイパーリフィルの交換。
部品交換の作業はあっという間に終わり、その後は雑談と、僕の占いが当たったとの報告会と(^ω^)
当たると言われてしまっては、またしっかり勉強を続けなくてはね(^^;
posted by 和希 at 21:18| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月16日

秋ジャガの植え付け

今年も秋ジャガを植えてみることに
001 17.09.04 001 秋ジャガ植え付け.jpg
連作が出来ないので、場所探しに悩みましたが、なんとか確保出来ました。
002 17.09.04 003 秋ジャガ・デジマ.jpg
秋ジャガ。デジマ
コメリさんで種イモを1kgだけ買いました。
003 17.09.04 005 秋ジャガ植え付け.jpg
秋ジャガの種イモは気候的にも腐りやすいので、切らずにそのまま植え付けます。
灰を付けたりする手間も無くてラクです(笑)
1kgだったので、ゆとりを持って植え付け出来ました
種イモの間には発酵鶏糞を撒いて元肥に。
004 17.09.04 007 秋ジャガ植え付け.jpg
土をかぶせたら完了です。
霜が降りる頃、どのくらいイモが穫れるか楽しみです
posted by 和希 at 20:36| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。