2017年09月06日

移ろう田んぼ 〜稲刈りは一大イベントだ〜

今年も無事に稲刈りを終わらせることが出来ましたヽ(^o^)丿

暑かった頃から振り返ってみます。
001 17.08.05 001 草刈前.jpg
これは1ヵ月前の8月5日。
畔に生えた草退治をしました。
002 17.08.05 002 草刈後.jpg
除草剤には断固反対だし、エンジン刈り払い機は怖いので、手作業で草刈り。
凄まじい暑さだったのを憶えています(^ω^;)
この後 お店をやって、夜は古河の花火鑑賞
003 17.08.23 001 処暑.jpg
8月23日。処暑。
処女の月(乙女座)1日♍
この日、歴史的な瞬間を目にしました。
加須市内の花咲徳栄高校が、夏の甲子園で埼玉勢初の全国優勝を成し遂げるという
003 17.08.28 003 刈り取り適期.jpg
そして微かに秋の気配が感じられるようになり。
稲刈り前日です。
004 image2 稲刈り初日.jpg
今年の稲刈りは、田植えの時に手伝ってもらった友達に協力してもらえて、2人で作業。
周り中コンクリートの壁のところがあって、はた刈りが大変なんですよね💦
005 image3 稲刈り初日クリア.jpg
暑い日でしたが、無事に初日をクリアすることが出来ました(^-^)
作業後のノンアルコールビールが美味かったこと美味かったこと
006 17.08.30 早朝にはた刈り.jpg
稲刈り2日目。
この日は、前日に収穫した籾の籾摺りと袋詰めをしてからの稲刈りとなるので、早起きして友達との待ち合わせの前に僕が少しはた刈りをしておきました。
草に付く朝露。
7時頃だったでしょうか。こんな早くに作業をするのは初めてかもしれません(^-^;)
007 image4 稲刈り2日目.jpg
友達と一緒に、午前中に籾摺りと袋詰めをして、午後から稲刈り作業に。
008 image6 稲刈り2日目.jpg
刈り取りは、機械を操作する方も、見ている方も気持ちが良いものです(^ω^)
009 image8 稲刈り2日目クリア.jpg
途中、燃料残量を警告するランプが点いたのに気付いて、慌てて作業中断でエンジンを停止。
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンと違って、ひとたび燃料を空にしてしまうと、給油してもエンジンがかからなくなってしまいますのでね💦
早めに気付いて良かったです。
給油したら作業再開💨
それ以外はトラブルも失敗も無く、スムーズに終われました。
それに、稀に見るドライコンディションの圃場という。
去年の無慈悲なウェットグチャグチャコンディションとは大違い。

作業が終わると雨が降ってきました。
ツイてましたねぇ(^O^)

機械等 後片付けとか済ませて、シャワーを浴びたら、労いもこめて友達と外食に
肉体労働でお腹が空いていたし、達成感も相まって、美味かったですねぇ(^-^o)
作業を振り返って、気が付けば色々と話し込んでいました。

農作業を手伝ってくれる友達は貴重です。
大事にします
posted by 和希 at 22:29| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月07日

初挑戦の野菜たち🍅

いつの記事だったかに書いた、トマトの苗がこんなに大きくなってきました
001 17.07.26 010 トマト.jpg
脇芽摘みとか特にしなかったから、ボウボウに育ってますが(笑)
002 17.07.26 012 トマト.jpg
茂みの中に、とても綺麗な実を発見
003 17.07.26 011 トマト.jpg
ミニトマトは栽培したことあったけど、本格的なトマトは初挑戦です。
それにしては立派に育ってますね
この記事を書いた時には、すでに実は熟していました
それはまた後日に(*^。^*)
004 17.07.26 008 とろーりなす.jpg
こちらも初挑戦。
トマトに似ていなくもないですが、これはナスで、これで立派に熟しているんです(^o^)
とろーりなす とかいう名前で種が売られていて、種から育てた株です。
005 17.07.26 015 収穫.jpg
その他のナスや夏野菜たちも、毎日こんなに収穫出来るようになってきました♪
006 17.07.26 017 とろーりなす.jpg
その とろーりなすを計量してみると、325gもありました。
大きさのわりには軽いんですね。
肉が柔らかくて、とてもデリケートなナスです。
007 17.07.26 020 収穫.jpg
味や食感は、長緑ナスに近い感じ。
油で調理すると、ふわふわ・とろとろの美味しいナスになります(^O^)

P.S.
ナスの株数が、トータルで40本くらいになってしまいました ^ ^;
posted by 和希 at 19:13| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

巨蟹の月。緑濃ゆる稲。

先週の21日。
ものすごい荒天になるとのことで、それまでに稲に追肥をしておきました。
少し前の記事に書いた、秋ナスの植え付けもその前日にやったわけですが。
幸い、豪雨を降らせる危険な雨雲のコアの部分は逸れて行ってくれて、せいぜい大雨で終わって良かったです。
まぁ、おかげで夏至の夕日が見れなかったわけですけどね(;´Д`)
001 17.06.22 032 田んぼに追肥.jpg
追肥から何日か経ちました。
風属性の双児の月から水属性の巨蟹の月に移り、空気に水の匂いが感じられます。
わずか数日で、以前より緑が濃くなった気がします。
002 17.06.22 036 育ち始めた稲.jpg
新しい綺麗な葉がどんどん伸びてきてました
風が乾燥させたのか、以前はどんなに水を入れても、どういうわけか葉が黄色く枯れかけたような色合いでしたので。
003 17.06.22 034 カエル.jpg
稲はカエルのちょうど良い隠れ家🐸
害虫をどんどん食べて欲しいものです(笑)
004 17.06.22 037 ソテツの花.jpg
場所は変わり、ソテツの木に蕾が上がってきました。
まるでタージ・マハルのような(笑)
ソテツの花は縁起が良いものらしいですからね
005 17.06.09 002 触手と握手.jpg
夏にはプラスチックのように硬くなる葉も、最初はこんな触手です。
触手と手を繋いだあの感触は忘れない…(´ω`*)←
posted by 和希 at 13:24| 埼玉 ☔| Comment(0) | 家庭菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。