
4月後半に種を蒔いて、ここまで育つまで長かった。。

植え付ける場所は、、なんとか確保できました。
前回のミニトマトの苗を植え付けた場所の延長に植えます。

ネギを掘り上げて、別の場所にお引越し。

発酵鶏ふんを撒いて、機械で耕耘。

生長後に肥料切れにならないように、畝の下に元肥を漉き込んでおきます。

マルチを張るにあたって、畝をキレイに均します。
ミニトマトの列とピッタリ合わせるために、かなりこだわって作業しました(^ω^)

最初から繋がっていたかのように美しく。

張り終えました。
すると、先にやったミニトマトの畝がかなりいい加減に見えてしまいました(爆)

このピンと張られている美しいマルチにこだわります


苗たちを仮置きして幅の調整。

たっぷりの水を用意して、植え付け完了。
美味しい秋ナスになることを祈るばかりです(^-^)

GW前に植え付けたナス苗たちからは、こんなに実が穫れるようになってきました

今年も埼玉青丸ナスを栽培♪

友達が種から育ててくれたキュウリ苗を植えて2ヶ月弱。
キュウリが生ってきました。

一番果です

軽く水で洗って、そのまま齧って食べたらとても美味しかったです(o^^o)

若いナスは実に綺麗ですね


重さを量るとこのくらい。

今年は丸ナスも育てています。

こちらは米ナス


これは育ち過ぎじゃなく、これでレギュラーサイズなんです(*^^*)

長緑ナスも実を付けるようになってきました。
ナスが美味い季節到来ですヽ(^。^)ノ
いつからこんなにナスが好きになったんだろう?←

畑作業の間。ブレスレットを土の上に置いて、太陽光と大地のエネルギーで浄化とパワーアップ

畑は身近なパワースポットでした
